HP ProDesk 400 G6 SF/CTレビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP ProDesk 400 G6 SF/CTをレビューします。 |
![]() |
HP ProDesk 400 G6 SF/CTレビュー
ProDesk 400 G6 SF/CTは、HPの法人向けProシリーズに属するデスクトップPC。コストパフォーマンスを重視した構成に仕上がっており、省スペースのボディを採用しています。
主な特徴をまとめると次のとおり。
・省スペースデスクトップ ・縦置き/横置き可能 ・多彩なカスタマイズが可能 ・容易に筐体内部にアクセスしてカスタマイズできる ここでは、ProDesk 400 G6 SF/CTの特徴、性能等について詳しく解説します。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → ProDesk 400 G6 SF/CT ![]() 目次
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() ![]() ![]() *当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンとアクセサリー製品が30%オフになるクーポンが利用可能です。
![]() 1)省スペースボディ
HP ProDesk 400 G6 SF/CTは、省スペースボディを採用したデスクトップPC。
HP法人向けセパレートタイプデスクトップは、筐体の大きさに応じて下のとおりDM/SF/TWの3つに大別されます。
HP ProDesk 400 G6 SF/CTは、この中でSFに分類されており、スリムタイプの筐体を採用しています。つまり省スペースと性能のバランスを重視したモデルと言えます。
寸法は270×296×95 mm。
幅は10cm弱しかないので、片手で掴めます。
B5サイズのノートと比べたところ。
ボディのコンパクトさがよくわかると思います。
ProDesk 400 G6 SF/Cは横置きすることも可能です。
23インチ液晶モニタの横に置いたところ。それほど大きな設置面積を取っていないのがわかりますね。
スタンドが同梱されるので、縦置きするときはスタンドを装着することをお勧めします。
ぴったり装着できるので、多少揺らしてもびくともしません。
2)スペックをチェック
ProDesk 400 G6 SF/CTの主なスペックは次の表のとおり。
CPUにはコストパフォーマンスに優れたインテルCeleronに加え、第9世代インテルCore i3/i5プロセッサ搭載モデルを選択できます。 ProDesk 400 G6 SFは、東京で組み立てられています。海外で生産されるモデルに比べて、輸送距離が短くなるため、輸送中の故障が発生する可能性を減らすことができます。
ProDesk 400 G6 SF/CTのパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。
CPU:インテルCore i5-9500 メモリ:8GB ストレージ:256GB SSD グラフィックス:インテルUHDグラフィックス(CPU内蔵タイプ) CPUの性能をチェックするCINEBENCHベンチマークのスコア。
CPU:1002cb→オフィスワークでは十分な性能を発揮できるレベルのパフォーマンスを確保しています。 ストレージの性能をチェックするCrystalDiskMarkベンチマークソフトのスコア。高速アクセスできるPCIe NVMe SSDを搭載しているだけあって高いスコアを記録しています。
負荷が軽めのゲーム「ドラゴンクエストX」のベンチマークソフトを実行してみました。スコアは次のとおり。
解像度を抑えめにすればとても快適に楽しめるという結果が出ています。
実際に使ってみたところ、Web閲覧/動画再生といった、負荷が軽めのタスクであれば、サクサク快適に動作します。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → ProDesk 400 G6 SF/CT ![]() 3)各パーツをチェック
ProDesk 400 G6 SFの前面部。
ブラックとシルバーを基調とした落ち着いたデザインを採用しています。
上段に光学ドライブ、下段に端子類が配置されています。
端子類は写真右から順に、電源ボタン、ステータスライト、ヘッドフォン/マイクロフォンコンボジャック、USB 3.1 Gen 1×2、 SDカードリーダーが配置されています。 光学ドライブのトレイを引き出すには、フタの部分の少し飛びだしたところを押します。
前面部にUSB端子があると、抜き差しがしやすいですね。
右側面部。横置き用のゴム足が4つ配置されています。
左側面部。
背面部。
上段左に端子類が配置されています。
写真上から順に ・オーディオ入力/出力 ・DisplayPort ・VGA port ・ディスプレイ用オプションポート(VGA, HDMI, DisplayPortを搭載可能→この構成ではHDMI端子を搭載) ・USB 2.0 × 2 ・ネットワークポート(RJ-45) ・USB 2.0×2 ・USB 3.1 Gen1 × 2 が配置されています。 中段に拡張カード用のカバー、下段に電源コネクタが配置されています。
またシリアル端子、パラレル端子、PS/2端子といったレガシー端子をオプションで選択できるので、古いタイプのデバイスを接続する必要がある場合でも使えます。
同梱される電源ケーブル。
HP ProDesk 400 G6 SF/CTでは、標準でUSB接続キーボード/マウスが同梱されます。すでにキーボード/マウスは持っている、という方のために、キーボードなし/マウスなしを選択することのできるモデルも用意されていますが、「なし」を選んでも価格は安くなりません。
4)容易に筐体内部にアクセスできる
背面部にある大きめのネジを手で緩めるだけで、簡単に側面部を外して筐体内部にアクセスできます。ドライバは不要です。
コンパクトなボディにパーツが詰め込まれています。
【搭載されているスロット】
●ロープロファイル16x PCIe×1スロット、ロープロファイル1x PCIe×1スロット、(奥行最大16.7cm) ●M.2 PCIe x1-2230×1スロット( for WLAN) ●M.2 PCIe x4-2230/2280Combo×1スロット(for storage) 【搭載されているベイ】 ●外部スリムラインベイ×1、内部 3.5/2.5インチ×1 *筐体内部の各パーツの詳細についてはProDesk 400 G6 SF/CT筐体内部レビューを参照してください。 5)まとめ
以上、HP ProDesk 400 G6 SF/CTについて解説しました。特徴をまとめると次のとおり。
・省スペースデスクトップ ・縦置き/横置き可能 ・多彩なカスタマイズが可能 ・容易に筐体内部にアクセスできる ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → ProDesk 400 G6 SF/CT 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPCが4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7.7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() 初夏割りキャンペーン実施中!
![]() 法人向けPCをお得に購入できるチャンスです。詳しくは、初夏割りキャンペーンページ
![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2019年8月28日) |