HP 27f/27fwレビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、液晶モニタHP 27f/27fwについて詳しく解説します。 |
![]() |
HP 27f/27fwレビュー
HP 27f/27fwは、27インチの大型液晶パネルを搭載したモニタ。
ベゼル液晶の外枠)が非常に狭くなっており、スタイリッシュなデザインに仕上がっているほか、表示の綺麗なIPSパネルを搭載しています。
ここでは、HP 27f/27fwについて詳しくレビューします。 なお、HP 27fには、ブラックカラーの27fとホワイトカラーの27fwの2つのモデルが用意されています(レビュー機はブラックです)。スペックは共通です。
(*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です)
![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP 27f/27fwモニタ詳細情報 ![]() 目次
1)スタイリッシュなfシリーズの27インチ液晶モニタ
2)27インチの非光沢/IPSパネルを搭載 3)AMD FreeSync対応 4)ナローベゼル採用 5)スタイリッシュなデザイン 6)スリム軽量ボディ 7)HDMI/VGA映像端子を用意 8)傾き調整機能のみ 9)多彩な設定メニューを用意 10)同梱物をチェック まとめ ![]() 1)スタイリッシュなfシリーズの27インチ液晶モニタ
HP 27f/27fwモニタは、fシリーズに属しており、他に21.5インチ/23.8インチのモデルが用意されています。
イベントに、3つのサイズのモニタが展示されていました。一番右が21.5インチモデル、真ん中が23.8インチモデル、一番左が27インチモデルです。
それぞれのモデルの主なスペックは次のとおり。
デザイン/仕様は3つのモデルで共通しています。大きな違いは、パネルの大きさ。また27f/27fwのみ、入力端子としてHDMI端子を2つ搭載しています(他のモデルは1つ)。
2)27インチの非光沢/IPSパネルを搭載
最大解像度は1920×1080ドット(フルHD)でIPSパネルを搭載しています。
IPSパネルは視野角が広く、どこから見ても見え方の変化が少ないパネルです。
表示がすごく鮮明で綺麗なので、画質にこだわる人も安心して使えます。
また27インチという大きめの液晶パネルを採用しています。座ると目の前にパネルが広がる感じ。動画/画像を大きな画面で楽しみたい人にオススメです。
非光沢タイプのパネルを搭載しています。光沢パネルの方が色が鮮やかに表現できるのですが、映り込みが発生しやすいのが難点。その点、非光沢タイプは、映り込みが発生しにくく、長時間見続けても眼が疲れにくいので、実用性が高いです。
タッチパネルは非搭載です。
![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP 27f/27fwモニタ詳細情報 ![]() 3)AMD FreeSync対応
HP 27f/27fwは、AMD FreeSyncテクノロジーに対応しています。
AMD FreeSyncテクノロジーとは、プロセッサとモニタ間の通信障害を解決することで、滑らかな動画表示を可能にする技術のこと。ちらつきのない安定したゲーム環境を構築できます。 大画面液晶搭載モデルということでゲームとの親和性は高いと思います。 4)ナローベゼル採用
HP 27f/27fwでは、液晶の外枠(ベゼル)が極薄のナローベゼルデザインを採用。画面を見ているときにフレームの存在が気にならないので、画面に集中できます。
指と比べると、薄さがよくわかると思います。
またフレームが薄いことで、左右の幅が狭くなりコンパクトな筐体に仕上がるほか、デザインの洗練度も上がります。
ベゼルレズデザイン同士のモニタでマルチディスプレイ環境を構築すると、ベゼルの存在をあまり意識せずに使えるため、作業効率をアップできます。
実際に使ってみると、あまりベゼルが気になりません。同じモデルを2つ購入すれば快適なマルチモニタ環境を構築できると思います。
5)スタイリッシュなデザイン
前述したとおり、フレームが薄いうえに、シルバーを基調としたデザインを採用することで、すごくスタイリッシュな仕上がりになっています。
凄く質感が高いです。
液晶以外の目に見える部分はシルバーで統一されています。光が当たったときの反射がすごく綺麗です。
土台部分は面白い形状をしています。フレームだけですが、安定性は高いです。多少揺らしてもびくともしません。片手で角度調整しても、ゆっくりとであれば、土台部分が浮いたりすることはありません。
HP 27fには、ブラックカラーとホワイトカラーの2つのモデルが用意されています。レビュー機はブラックモデル。
![]() こちらはイベントに展示されていたホワイトカラーの27fw。
6)スリム軽量ボディ
HP 27fは上半分が非常に薄くなったデザインを採用。
上半分の薄さが半端ないですね。非常にスリムなので場所を大きくとりません。
重量は約3.7kg。スリムなボディだけにそれほと重くないですね。これなら気軽に起動させることができます。
7)HDMI/VGA映像端子を用意
HP 27f/27fwでは、映像入力端子として背面部右下にVGA端子とHDMI端子×2が用意されています。
22f/24fよりもHDMI端子が1つ多く搭載されています。 DVI端子とDisplayPort端子は用意されていないので、27fを購入する際には、自分が使っているPCの映像出力端子の種類を確認することをお勧めします。
電源ケーブルとHDMIケーブルを接続したところ。スタンドの穴がないので、穴にケーブルを通して、配線をスッキりさせることはできません。
8)傾き調整機能のみ
HP 27fは高さ調整/縦回転/水平回転機能には対応していません。傾き調整だけが可能です。
ここまで傾けることが可能です。
ちなみに、土台、スタンドは取り外し可能です。
9)多彩な設定メニューを用意
設定メニューにアクセスするには、底面部右にある設定ボタンのいずれかを押します。
上の画像の一番右が電源ボタン、左に4つあるボタンが設定ボタンです。 電源ボタンを押すと、27fが起動し、電源ライトが点灯します。
いずれかの設定ボタンを押すと管理メニューが設定されます。4つのメニューが表示されますが、これが4つのボタンそれぞれに対応する形になっています。
一番左のボタンを押すとメインメニューが表示されます。明るさ、コントラストなどの項目を設定できます。
左から2番目のボタンを押すと、モニタに関する情報が表示されます。解像度や現在使っている入力端子、現在のカラー設定などを確認できます。
左から3つめのボタンを押すと、モニタのステータス情報が表示されます。映像入力端子のステータスなどを確認できます。
一番右のボタンを押すと、表示モードを設定できます。多彩なモードが用意されているのがわかりますね。ブルーライトを低減できるモードも用意されています。
10)同梱物をチェック
HP 27fの同梱物をチェックしてみましょう。同梱されるのは、ACアダプタ、電源ケーブル、HDMIケーブルです。
ACアダプタはコンパクトなつくりになっています。
同梱されるHDMIケーブルは1本です。
まとめ
以上、HP 27f/27fwモニタについて見てきました。特徴をまとめると次のとおり。
・27インチの大型パネル搭載 ・エッジが狭いナローベゼルデザインを採用 ・IPS非光沢パネルを搭載 ・AMD FreeSync対応 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP 27f/27fwモニタ詳細情報 ![]() 現在、HP 27f/27fwディスプレイに関するお得なキャンペーンを実施中です(価格は税抜)。1台でもお得ですが、2台セットで購入するとさらにお得です。
【HP 27fw(ホワイト/ブラック)】 ■1台:25,800円→14,800円(約42%オフ) ![]() 液晶ディスプレイ ウィンターセール実施中!
![]() HPモニタを最安値9,990円から購入できるお得なキャンペーン実施中。詳しくは、液晶ディスプレイ ウィンターセール詳細ページ ![]() ![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPC(12万円以上)が7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(12万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年2月28日(日)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを10万円(税抜)以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が10万円以上12万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() ![]() 楽天市場でHPパソコンをお得に購入できます!
![]() HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。
![]() ![]() ![]() (更新日:2018年11月19日) |