HP Elite x2 1013 G3レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP Elite x2 1013 G3について解説します。 |
![]() |
HP Elite x2 1013 G3レビュー
Elite x2 1013 G3は、13インチ液晶パネルを搭載したタブレットPC 。背面部にキックスタンドを装備しており、オプションのコラボレーションキーボードを装着することでノートPCのように使用することが可能です。
主な特徴は次のとおり。
・13インチ液晶搭載のタブレットPC ・オプションのコラボレーションキーボードを装着してノートPCとして使うことが可能 ・第8世代インテルCoreプロセッサを搭載 ・標準でSSDを搭載しており、高速アクセスと高い耐久性を両立 ・米軍調達基準(MIL-STD-810G)をクリアした高い品質と耐久性を確保 本体は7.9mmという、超スリムなボディを採用しています。コラボレーションキーボードを装着した状態でも13.3mmしかありません。 薄いからといって堅牢性を犠牲にしていません。米軍調達基準(MIL-STD-810G)をクリアした高い品質と耐久性を確保しており、外出先でも安心して使用することができます。 イベントでElite x2 1013 G3に触ることができたので、ここではElite x2 1013 G3の特徴・スペック等について詳しく解説します。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → Elite x2 1013 G3詳細情報 ![]() 目次
(*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください)
![]() ![]() ![]() *当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンとアクセサリー製品が30%オフになるクーポンが利用可能です。
![]() 1)13インチ液晶搭載のタブレットPC
Elite x2 1013 G3は13インチ液晶を採用したタブレットPC。
Elite x2 1013 G3にはSureViewモデルと3K液晶モデルが用意されています。それぞれのモデルの主なスペックをチェックしてみましょう。
【Elite x2 1013 G3の主なスペック】
【液晶】
SureViewとはプライバシースクリーン機能のことを意味します。つまり、この機能をオンにすると、斜め方向から液晶表示を確認しづらくなり、外出先での画面覗き見を防ぐことができます。 SureViewモデルを選択した場合、解像度が1920×1280ドットのパネルになります。また画面の輝度が700nitと高い(3Kモデルは450nit)ため、明るい野外でも見づらさを感じるシーンは少ないと思います。 3Kモデルの場合、解像度は3000×2000ドット。精細感の高い表示が可能になります。3Kモデルの場合、SureView機能は非搭載です。 いずれのモデルも表示の綺麗なIPSパネルを搭載。マルチタッチ機能に対応しています。 【CPU】 CPUにはSure Viewモデルが第8世代インテルCore i3/i5プロセッサ、3Kモデルが第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能。 【ストレージ】 ストレージには、HDDではなくM.2接続のSSDを標準で搭載。SSDを採用することにより、高速アクセスが可能なほか、耐衝撃性も向上します。SATA接続タイプに加えて、より高速アクセスできるNVMe接続タイプのSSDも選択できます。 【メモリ】 メモリはSureViewモデルが4GB/8GB搭載モデルを、3Kモデルが8GB/16GB搭載モデルを選択できます。 この構成を見る限り、超ハイパフォーマンスとまではいきませんが、タブレットであることを踏まえれば、そこそこ高めの性能を発揮できるよう構成されているのがわかります。 【インタフェース】 インタフェースは、USB 3.1 Type-C (Thunderbolt対応)×2、USB 3.1 Type-C(本体充電に対応)、ステレオヘッドフォン/マイクコンボジャック×1を搭載。SDカードスロットは非搭載です。映像出力端子も搭載されていませんが、USB TypeC経由での出力が可能です。ただし、その際には別売の変換ケーブルが必要になります。 【バッテリ駆動時間】 バッテリ駆動時間は最大約9.8時間を確保。1日中外出しても安心なレベルを確保しています。30分で50%まで充電できる「HP Fast Charge」を搭載しています。 ボディの大きさは両モデルで共通です。厚さは7.9mm。重量は約810g。ずっと片手で持つには重いと思うので、机の上や膝の上に置いて作業することになると思います。
Elite x2 1013 G3ではLTE搭載モデルが用意されています。使えるSIMカードはnano SIMカードです。
LTE搭載モデルを選ぶと、他の機器を用意することなく、SIMカードを装着するだけですぐにネットに接続できるので非常に便利です。最近では格安SIMカードを提供するMVNOも増えているので、低コストでネットに接続できます。 また、Elite x2 1013 G3では、 米軍調達基準 (MIL-STD-810G)をクリアしています。したがって、タフな使い方をしても、ダメージを最小限に抑えることができます。
2)キックスタンド付きのタブレットPC
Elite x2 1013 G3にはキックスタンドが装備されているため、自立させることができます。また角度も自在に調整可能です。
キックスタンドは、使わない時は背面部に収納できます。したがって邪魔になることはありません。
![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → Elite x2 1013 G3詳細情報 ![]() 3)キーボードを装着すればノートPCとして使用可能
オプションのコラボレーションキーボードを装着することで、ノートPCとして使うことができ、自分のニーズに合わせた使い方が可能になります。
キーボードを装着した状態での重さは約1.18kg。このぐらいの重さであれば、携帯しやすいと思います。 脱着はすごく簡単に行えます。
コラボレーションキーボードはすごくスリムなつくりになっています。
横から見たところ。キーボード部分に角度があるため、入力しやすいと思います。
キーボード。
個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。
特に小さなキーや変則的な配置は見当たりません。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。
まとめ
Elite x2 1013 G3の特徴をまとめると次のとおり。
・13インチ液晶搭載のタブレットPC ・オプションのコラボレーションキーボードを装着してノートPCとして使うことが可能 ・第8世代インテルCoreプロセッサを搭載 ・標準でSSDを搭載しており、高速アクセスと高い耐久性を両立 ・米軍調達基準(MIL-STD-810G)をクリアした高い品質と耐久性を確保 タブレットPCということで、ニーズに合わせた使い方ができます。気軽に持ち歩けるタブレットPCとしても、ノートPCとしても使えるのは非常に便利だと思います。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → Elite x2 1013 G3詳細情報 ![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPCが4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7.7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() 初夏割りキャンペーン実施中!
![]() 法人向けPCをお得に購入できるチャンスです。詳しくは、初夏割りキャンペーンページ
![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2019年2月28日) |