HP ENVY13 ad000 レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP ENVY13をレビューします。 |
![]() |
HP ENVY13-ad000レビュー
ENVY13-ad000は、HPのプレミアムノートに位置づけられるハイパフォーマンなコンパクトノート。13.3インチ液晶を搭載しています。
・全身アルミニウムを採用した洗練されたデザイン
・スリム設計 ・ベゼル幅が狭い ・第7世代インテルCore i3/i5プロセッサ搭載モデル(ad000)に加え、第8世代インテルCore i7プロセッサ搭載モデル(ad100)を選択可能 という特徴を備えています。 ここでは、ENVY 13の特徴・スペック・使い勝手等について詳しくレビューします。 (#2018/6追記:後継モデル(ENVY13-ah000)が登場しました。後継モデルの特徴/スペックについてはENVY13-ah000レビューを参照してください) (*13.3インチ液晶搭載のスリムノートMac Book Airと比較してみました→ENVY13とMac Book Airの比較) 目次
1)アルミ素材を用いることで高い質感を実現
2)ナローベゼルを採用 3)コンパクト/スリムなボディ 4)キーボードが傾く設計になっている 5)スペックをチェック 6)BANG&OLUFSENのテクノロジーを採用 7)各パーツをチェック 8)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() [スポンサーリンク]
1)アルミ素材を用いることで高い質感を実現
ENVY 13では、アルミウムボディを採用することで、洗練されたフォルムを実現しています。光が当たるとすごく綺麗。
カラーリングはシルクゴールド。上品で落ち着いたカラーリングです。
キーボード部分もゴールドで統一感があります。
光が当たると反射がすごく綺麗です。
背面部はポリッシュ(磨き)加工が施されており、デザイン上のアクセントになっています。
「ENVY」が印字されているのが見えます。
タッチパッドの淵にはダイヤモンドカット加工が施されており、見る角度によってキラリと光ります。
細部まで気を使ったデザインになっていると思います。
デザインの質感が高いので満足度は高いですね。
2)ナローベゼルを採用
ENVY 13では、液晶の外枠が狭いナローベゼルを採用。このおかげでコンパクトなボディに仕上がっています。
見てください。この枠の薄さ。
指と比べると、その薄さがよくわかると思います。
わずか約7mmしかありません。
外枠の存在が気にならないので画面に集中することができます。
ナローベゼルを採用したノートPCの場合、その枠の薄さゆえに、Webカメラは液晶パネルの下部に配置されることが多いです。しかし、液晶の下にカメラが配置された場合、下から上に見上げる形になるため、映り方に不満を感じることもあります。
ENVY13では液晶の上部にWebカメラが配置されているため、自然な角度で撮影可能です。 3)コンパクト/スリムなボディ
ENVY13は13.3インチ液晶搭載のコンパクトノート。
雑誌と比べるとこんな感じ。
厚みは約14mm。非常にスリムです。
横から見たところ。
こうしてみると、薄さが際立ちます。
重量は1.22kg。
片手で持ったところ。
非常にスリムなので持ち運びしやすいですね。
こうやって持ってみると、そのコンパクトさがよくわかると思います。
ボディの堅牢性は高いので、こんな風に持ってもボディがたわんだりすることはありません。
4)キーボードが傾く設計になっている
ENVY13では、ディスプレイを開くと、ヒンジ部がボディを押し上げる設計になっています。
この結果、キーボード面に角度がつき、自然な角度で、タイピングすることができます。
また、底面部と床面との間にスペースができるため、冷却のための吸気も最大化され、
熱トラブルの発生を抑えることができます
5)スペックをチェック
ENVY 13の主なスペックは次のとおり。
CPUはインテル第7世代Core i3/i5プロセッサ搭載モデル、第8世代Core i5/i7搭載モデルを選択可能。
最新の第8世代インテルCore i5-8250U/i7-8550Uプロセッサを選択できます。コアは4つを搭載。1つ前の世代のCoreプロセッサでは2つのコアしか搭載していなかったため、コアの数が倍になっています。
基本的には、コアの数が多ければ多いほど、同時に処理できる処理数が増えるため、マルチタスクの処理性能が向上します。 価格が高くなりますが、性能重視であれば第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルがオススメです。 メモリは4/8GBを選べます。ストレージとして高速アクセス可能なPCIe NVMe M.2 SSD(256GB/512GB)を搭載。 この構成を見れば、ENVY13が高い基本性能を発揮できるのがわかります。 ただし、グラフィックスは、CPU内蔵タイプのグラフィックスを採用しているため、動画/画像の編集など、高い描画処理能力を必要とするタスクには不向きです。また光学ドライブも非搭載です。 バッテリ駆動時間は約13-14時間なので、外出先でバッテリ残量を気にしなくても済みます。 ENVY 13のパフォーマンスをチェックしてみました。 レビューしたENVY 13のスペックは次のとおり。 ・CPU:インテル Core i5-7200U ・メモリ:8GB メモリ ・ストレージ:512GB SSD (PCIe、NVMe、M.2) ・グラフィックス:インテルHDグラフィックス Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは次のとおり。
・CPU:7.6 ・メモリ:7.9 ・ストレージ:8.6 ・グラフィックス:6.7 グラフィックスのスコアが相対的に低めですが、他は高めのスコアを記録。 第8世代インテルCore i7プロセッサ搭載モデル(パフォーマンスモデル)のパフォーマンスもチェックしてみました。
・CPU:インテル Core i7-8550U→8.3 ・メモリ:8GB メモリ→8.3 ・ストレージ:512GB SSD (PCIe、NVMe、M.2)→8.5 ・グラフィックス:インテルUHDグラフィックス→6.6 やはりCore i5-7200Uに比べてスコアが上がっていますね。 実際に作業してみて、Web閲覧/動画再生といった比較的負荷のかからないタスクであれば、快適に処理できました。コンパクトノートとしては高い性能を発揮できると思います。 6)BANG&OLUFSENのテクノロジーを採用
ENVY13では、優れたサウンドシステムを提供することで定評のあるBANG&OLUFSENのテクノロジーを採用しています。
スピーカーはキーボード上部に2つ
底面部の左右に2つの合計4つを搭載。
実際に音楽を聞いてみましたが、スピーカーの数が多いため音に厚みがあり、非常にクリアなサウンドを楽しめます。重低音も響き、バランスがいいですね。さすがはBANG&OLUFSEN!
プリインストールされているソフトを使って、サウンドを自分好みにカスタマイズすることができます。
7)各パーツをチェック
次にENVY 13の各パーツをチェックします。
液晶は13.3インチパネルを搭載。
最大解像度は1920×1080ドット。
液晶には光沢パネルが採用されているため、色の描写は綺麗ですが、見る角度によっては映り込みが発生します。
IPSパネルを採用しているため、液晶表示はすごく綺麗。精細感も高く、動画を堪能できます。
視野角も広く、斜め方向からでもくっきり表示を確認できます。
動きの早いスポーツも楽しめました。
キーボード。
Enterキーの右側に1列キーが配置されています。慣れるまでは打ち間違えが発生しやすいです。
キーの表面はちょっとつるつるしています。
コンパクトノートとしては、十分なキーピッチを確保。
したがって窮屈な感じはまったくありません。快適なタイピングが可能です。
スリムノートのため、キーストロークはちょっと浅めです。
ENVY13のキーボードにはバックライトが装備されており、暗い環境でも快適なキー操作が可能です。
バックライトのオン/オフの切替はF5キーで実行します。明るさの調整はできません。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。横長になっています。
タッチパッドの反応は良好です。
クリックボタン部分の押し込み幅は結構深め。なのでしっかりめに押す必要があります。個人的にはもうちょっと固いほうが好きかな。 パームレストの表面はさらさらしており、汚れがつきにくく実用的です。
右側面部。
USB Type-C 3.1端子、USB 3.1端子、電源コネクターが配置されています。
左側面部。
USB 3.1端子、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート、USB Type-C 3.1、microSDカードスロットが配置されています。
USB端子は、通常タイプ(USB 3.1)が2つ、USB Type-Cが2つ、左右それぞれに配置されているので使い勝手がいいですね。 ただし、SDカードスロットはmicroSDカードしか使えないので、通常のSDカードを使っている人は注意が必要です。 底面部。中央上部に通気孔が見えます。
継ぎ目はなく、バッテリは内蔵されています。
ENVY 13に同梱されるACアダプタをチェックしてみましょう。
ADアダプタは手の平に収まるコンパクトさ。
こんな風に電源ケーブルを接続して使用します。
ACアダプタとケーブルを合わせた重量は約282g。
電源コネクタに接続したところ。L型コネクタを採用しているので必要最小限のスペースで接続できます。
電源ケーブル接続にUSB端子を使用しないため、充電中もUSB端子をフル活用できるのはいいですね。 まとめ
以上、HP ENVY 13-ad000の特徴をまとめると次のとおり。
・デザインが美しい ・スリム/コンパクトなボディ ・ベゼル幅が狭い ・第7世代/第8世代インテルCore iプロセッサ+SSDという構成により、高いパフォーマンスを発揮できる ・優れたサウンドシステムを搭載 最大の特徴はデザインが何よりも美しいところ。さらに、性能面も充実しているうえ、優れたサウンドシステムを採用しているなど、非常に魅力的なコンパクト/スリムノートに仕上がっています。 *詳しくはHP ENVY 13-ad000詳細情報 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPC(12万円以上)が7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(12万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年2月28日(日)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを10万円(税抜)以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が10万円以上12万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() ![]() オンラインストア限定キャンペーン実施中!
![]() オンラインストア限定キャンペーンを実施中です。ノートPC/デスクトップPCをお得に購入できます。詳しくは、オンラインストア限定キャンペーンページ ![]() ![]() 楽天市場でHPパソコンをお得に購入できます!
![]() HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2017年11月1日) |