HP EliteOne 800 G5 All-in-Oneレビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP EliteOne 800 G5 All-in-Oneをレビューします。 |
![]() |
HP EliteOne 800 G5 All-in-Oneレビュー
EliteOne 800 G5 All-in-Oneは、23.8インチ液晶を搭載したオールインワンPCです。
主な特徴は次のとおり。
・省スペース性を実現したオールインワンPC ・ベゼル幅が狭く、非常にスタイリッシュなデザイン ・充実した基本性能 ・23.8インチ液晶を搭載 ・Webカメラを格納可能 ・サウンドにもこだわり ここでは、EliteOne 800 G5 All-in-Oneの特徴・スペック・使い勝手について詳しくレビューしたいと思います。 ![]() 目次
![]() ![]() HP公式サイトを確認する → HP EliteOne 800 G5 All-in-One詳細情報
![]() *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() 1)23.8インチパネル搭載のオールインワンPC
EliteOne 800 G5 All-in-Oneは23.8インチパネルを搭載したオールインワンPC。
B5サイズのノートと比べたところ。
表示の綺麗なIPSパネルを採用。色の描写が綺麗で黒もしっかり表現されています。
視野角も広く、斜め方向から等見ても見え方に変化はほとんどありません。
最大解像度はフルHD(1920×1080ドット)。24インチパネルとしては、標準的な解像度です。
非光沢パネルを採用しているため、映り込みが発生しにくく、長時間見続けても目が疲れにくいです。
光沢パネルの方が色鮮やかな表現が可能ですが、映り込みが発生しやすく眼への負担も大きいので、ビジネスで使うときには非光沢パネルの方が実用的だと思います。 また液晶の外枠(ベゼル)の幅が非常に薄いデザインになっています。
ベゼルが薄いことで、デザインがスタイリッシュ/外枠が気にならないので画面に集中できる、というメリットを享受できます。
2)スペックをチェック
EliteOne 800 G5 All-in-OneはオールインワンPCですが、基本性能も充実しています。
【EliteOne 800 G5 All-in-Oneの主なスペック】
CPUには第9世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能。
メモリは4/8/16/32GBのカスタマイズが可能。負荷のかからないタスクであれば、4GBのメモリ容量でも足りるケースが多いと思いますが、余裕のあるパフォーマンスを確保したいのなら8GB以上のメモリを積むのがオススメです。 ストレージは、HDDに加えて、高速アクセス可能なSSDを選択できます。またセカンドストレージも選択可能。1stストレージにはアクセスの速いSSDを、2ndストレージには安価で大容量データを保存できるHDDを選択することで、ハイブリッド構成に仕上げることもできます。 グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを選択可能。なので描画処理能力を必要とする動画・画像の編集作業には向いていません。 オールインワンPCとしては基本性能は高めだと思います。一般的な使い方(Web閲覧/メール/ビジネスアプリ操作/動画再生)でストレスを感じるシーンは少ないと思います。 3)使い勝手をチェック
EliteOne 800 G5 All-in-Oneの使い勝手をチェックします。
■Webカメラは格納可能
液晶の上部に配置されたWebカメラは格納可能です。
指で押せばWebカメラが出てきます。格納するときは上から押し込めばOK。使わないときにWebカメラを収納すれば、画像・映像流出問題を回避できます。
■多彩な調整機能を用意
EliteOne 800 G5 All-in-Oneでは多彩な調整機能を搭載しているので、自分の使いやすい位置/角度に調整することが可能です。
高さ調整機能。
左右回転機能。ここまで回転することが可能。
縦横回転も備えています。
縦に長い画面(Webブラウザ)などを見るときに便利。ただし、回転させても自動的に表示は切り替わりません。「設定」-「システム」-「ディスプレイ」-「画面の向き」で「縦」に設定する必要があります。
なお、EliteOne 800 G5 All-in-Oneでは背面部に下向きに端子類が配置されており、通常の位置ではケーブルやデバイスを接続しづらいのですが、回転させると端子が横向きになるため、接続しやすくなります。
■サウンド
EliteOne 800 G5 All-in-Oneはビジネス向けデスクトップでありながら、サウンドにこだわっており、北欧の老舗オーディオメーカーBANG&OLUFSENと共同開発したサウンドテクノロジーを搭載しています。
スピーカーは液晶下部に配置されており、何にも邪魔されず、直接音が耳に響きます。
ちょっと高音がシャカシャカする感じがしますが、音はすごくクリア。
同梱されているツールを使えば、イコライザを使って自分好みのサウンドにチューニングできます。
4)東京生産モデル
EliteOne 800 G5 All-in-Oneは、東京の工場で生産されているため「Made in Tokyo」のシールが貼り付けられています。
海外生産に比べて、輸送距離が短くなるため、納期が短縮される/輸送時に発生する故障の確率を減らせる、というメリットを享受できます。 5)スタイリッシュなデザイン
EliteOne 800 G5 All-in-Oneを前から見ると、シルバーを基調として洗練されたデザインになっているのがわかります。
光が当たったときの反射がとても綺麗。
横から見たところ。スタンドとベース部分はシルバーです。
背面部はブラックを基調とした落ち着いたデザインを採用しています。
6)各パーツをチェック
EliteOne 800 G5 All-in-Oneの各パーツをチェックします。
左側面部にマイク /ヘッ ド フ ォン×1、 ヘッ ド フ ォン×1が配置されています。
右側面部に指紋認証リーダーを標準で配置。セキュリティを強化できます。
背面部。
左側面部の裏側にオプションで光学ドライブを搭載できます。「なし / DVD-ROM ドライブ(9.5mm スリムライン) / DVDライター(9.5mm スリムライン)」のいずれかを選択可能。
背面部下部に端子類配置。
左から順にHDMI 2.0出力、DisplaPort出力、USB 3.1 Gen1×2、電源端子、LAN端子、USB 3.1 Gen2 × 2が配置されています。
底面部にも端子類が配置されています。底面部左側にUSB 3.1 Gen2端子、USB 3.1 Gen2 fast charge端子が配置されているのが見えます。
底面部右側にはSDカードスロット、USB C 3.1 Gen2端子が配置されています。
SDカードをスロットに挿入したところ。カードのほぼ全体がスロットに収まっています。
底面部の一番右には電源ボタンを配置。電源をオンするとボタンのライトが点灯します。ボタンの左にはステータスライトを配置。
なお、背面部?下の端子類が配置されている箇所は、そのままだとケーブルが丸見えで見映えが良くありません。
付属のカバーを装着することですっきり見せることができます。
スタンドの下には穴が設けられています。
ここにケーブルを通すことで、配線を整理することが可能です。
スタンド・ベース部分は取り外し可能になっており、ツールレスで組み立てることができます。
電源ケーブル。ACアダプタは付いてないタイプです。
まとめ
以上、EliteOne 800 G5 All-in-Oneについて見てきました。主な特徴をまとめると次のとおり。
・省スペース性を実現したオールインワンPC ・ベゼル幅が狭く、非常にスタイリッシュなデザイン ・充実した基本性能 ・23.8インチ液晶を搭載 ・Webカメラを格納可能 ・サウンドにもこだわり ベゼルがスリムでスタイリッシュなデザインに仕上がっているうえ、オールインワンPCなので、あまり設置場所を取らずに使うことが可能です。 ![]() HP公式サイトを確認する → HP EliteOne 800 G5 All-in-One詳細情報
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPC(7万円以上)が4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年2月28日(日)迄の期間限定です。
![]() ![]() ウィンターセール実施中!
![]() HPではウィンターセールを実施中!法人向けPCを最大62%オフで購入できるチャンスです。詳しくは、ウィンターセール詳細ページ
![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2020年7月1日) |