HP ENVY 15-k200レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴/評判)について詳しく解説しています。 ここでは、HP ENVY 15-k200をレビューします。 |
![]() |
HP ENVY 15-k200レビュー
HP ENVY 15-kシリーズは、HPのハイパフォーマンスシリーズENVYに属する15インチ液晶ノート。高い性能を実現しているほか、アルミ素材を用いたスタイリッシュなデザインを実装しています。 目次
1)アルミ素材を用いた美しいデザイン
2)大きさをチェック 3)スペックを確認 4)パフォーマンスをチェック 5)ブルーレイディスクドライブを選択可能 6)優れたサウンドを実現するbeatsaudioテクノロジー 7)各パーツをチェック (液晶 | キーボード | タッチパッド | 側面部/前面部/背面部/底面部) 8)同梱物をチェック (ACアダプタ/ケーブル | HPパソコンナビ) 9)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() [スポンサーリンク]
1)アルミ素材を用いた美しいデザイン
ボディにはアルミ素材を採用。しっとりと落ち着いた印象を与えます。
光が当たったときの反射がすごくいい感じ。
触ってみるとちょっとざらざらしています。汚れや指紋はほとんどつきません。
天板に加えて、側面部、底面部もすべてシルバーで統一されています。
液晶を開いたところです。キーボードはブラック、周辺部はシルバーになっています。
細かいところまでデザインにこだわったつくりになっています。上の写真部分の曲線なんかいい感じですよね。
2)大きさをチェック
雑誌と比較したところ。
凸凹のないフラットなデザインを採用しているので、すっきりとした印象を与えます。厚みは、26.5-30.5mmとなっており、A4ノートとしては標準的な厚みです。
液晶を開くとこんな風になります。
持ってみたところ。表面がざらついているので滑ることはなく、非常に持ちやすいです。
重量は2.4kgあるのでずしっとします。気軽に持ち歩くというわけにはいきません。
3)スペックを確認!
次にENVY 15-k200のパフォーマンスをチェックしてみます。現時点で用意されているパッケージは次のとおり。
CPUには第5世代インテルCore i7のみを選択可能。メモリは最小構成で8GB、最大で16GBを搭載できます。 ストレージは1TBを搭載。8GBフラッシュメモリ内蔵タイプのため、より高速なアクセスが可能です。 グラフィックスは、パフォーマンスモデルではNVIDA GeForce 840Mと、プレミアムモデルではGeForce GTX850Mを搭載。いずれもチップセット内蔵タイプに比べて高性能なカードタイプのグラフィックスを搭載しています。特にGTXシリーズは、NVIDAのハイエンドシリーズに位置づけられており、高い描画処理能力を誇ります。 プレミアムモデルでは、光学ドライブにブルーレイディスクドライブを搭載しています。 4)パフォーマンスをチェック
次にENVY 15-k200のパフォーマンスをチェックしてみます。
今回レビューしたマシンのスペックは上のとおりです。 CPUにはインテル第4世代Core i7 5500Uデュアルコアプロセッサを搭載。
Core i7プロセッサ、8GBメモリ、8GBフラッシュメモリ内蔵HDDを搭載しているので、実際に操作していて、イライラさせられるシーンはほとんどありません。非常に快適です。 グラフィック性能をチェックするためにバイオハザード6のベンチマークテストを実施してみました。
結果は、ランクA。「現在の設定で、快適な動作が見込めます。」との判定。最高ランクのSをたたき出すまでには至りませんでしたが、非常に描写は滑らかです。
5)ブルーレイディスクドライブを選択可能
ENVY 15-k200では、光学ドライブにブルーレイディスクドライブを搭載したモデルを選択できます。ブルーレイメディアの再生はもちろん、書き込みも可能です。綺麗な映像を楽しみたい人にはありがたいかも。
トレイ式のドライブを搭載しています。
6)優れたサウンドを実現するbeatsaudioテクノロジー
ENVY 15-k200では、伸びのある高音域と迫力の重低音をもたらすBeats Audioテクノロジーに対応しています。実際に音楽を聴いてみたところ、音質はすごくクリアです。
スピーカーはキーボード上部に配置。この位置にあると、音が前面から直接響いていてきます。
底面部にもBeats Audioのロゴが刻印されていますが、サブウーファなどは配置されていません。
専用ツールを使って、サウンドを自分好みに調整することが可能です。
7)各パーツをチェック
7-1)液晶
液晶は15.6インチの非光沢パネルを採用。k200では、光沢パネルは用意されていません。
非光沢パネルだと照明などの映り込みが発生しにくいので非常に実用的。確かに動画などを視聴する際、光沢パネルの方が色が鮮やかなのは事実ですが、個人的には映り込みのない非光沢パネルの方が好きですね。
最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。フルHDに対応しているので、表示領域が広く、ウィンドウを横に並べて作業することが可能。したがって、作業効率をアップできます。
液晶表示もすごく鮮明です。文字のにじみもなく見やすいですね。タッチパネルは選択できません。
7-2)キーボード
キーボード。テンキーを装備しています。
キーはそれぞれが独立したセパレートタイプを採用。
変則的なキー配置もなく使いやすいですね。
キー表面は少しつるつるしているのでちょっと滑りやすいかも。
あと、キーストロークがちょっと浅め。押した感触が軽いですね。個人的にはもうちょっと深い方が好きですが、これは個人差があるでしょうね。あと、キーを押すと、かちゃかちゃ音がしやすいです。 A4ノートということでキーピッチは十分な広さを確保。実際に入力していて窮屈さは感じません。
キーボードにはバックライトが付いています。
オンにするかオフにするかのどちらかで、明るさの調整はできません。でも、バックライトがあると、暗い環境でも快適にキー入力操作を行うことができて便利です。
7-3)タッチパッド
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを搭載。
HP独自のコントロールゾーントラックパッドを採用しています。
真ん中部分が通常のタッチパッド。左右の色の違う部分を操作することで、マルチタスク/チャームバーの操作、アプリを閉じる、など多彩なタスクを行うことができます。
「コンとロールパネル」の「マウス」でコントロールゾーンの設定を変更することが可能。
設定画面の右下には、動画で操作方法が表示されます。
タッチパッドの表面は適度なざらつきがあり、思ったところにポインタを移動できます。
パームレスト部分もすべすべしていて、長時間入力操作していてもべとつかず快適です。
7-4)側面部/前面部/背面部/底面部をチェック
右側面部。写真左から順に、ステータスライト、ヘッドホン端子、USB3.0、光学ドライブが配置されています。
電源をオンにすると、ステータスライトが点灯します。
左側面部。写真右から順にメディアカードリーダー、USB 3.0×2、HDMI端子,
LAN端子、電源端子が配置されています。
電源ケーブルを接続するとこんな感じ。
前面部には何も端子が配置されていません。
背面部はバッテリが占めています。
底面部。バッテリが取り外し可能ですが、それ以外の部分は継ぎ目のない構造になっているのがわかります。
バッテリを取り外すとこんな感じ。
8)同梱物をチェック
8-1)ACアダプタ/ケーブル
同梱されるACアダプタ/ケーブル類をチェックします。
A4ノートとしてはコンパクトなACアダプタが同梱されています。
通常の電源ケーブルに加えて、コンセント部分のみのパーツも添付されています。
こんな風に接続して使用することが可能。ケーブルが邪魔なとき、ACアダプタを持ち歩く必要があるときに便利です。
8-2)HPパソコンナビ
ENVY 15-k200には、「HPパソコンナビ」という冊子が付いてきます。最近では、コスト削減のために、こうした紙のガイドブックを同梱しないモデルも多いのですが、あるとやっぱり便利ですね。
イラスト入りで使い方が詳しく解説されているので、操作方法がわからないときに重宝します。
9)まとめ
以上、HP ENVY 15-kシリーズを使ってみた感想でした。まとめると次のとおり。
・高品位なデザインを実現 ・第5世代インテルCore i7プロセッサ+高性能グラフィックカードの組み合わせにより、高いレベルのパフォーマンスを発揮可能 ・液晶は非光沢パネルを搭載。映り込みがなく実用的 ・ブルーレイディスクドライブを選択可能 ・beatsaudioテクノロジーに対応している 性能が高いうえにデザインもよく、スタイリッシュな仕上がりになっています。デスクトップ代替として使えるハイパフォーマンスな15インチノートを探している方にお勧めです。 ![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年4月30日(金)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを11万円以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が11万円以上13.2万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() ![]() オンラインストア限定キャンペーン実施中!
![]() オンラインストア限定キャンペーンを実施中です。ノートPC/デスクトップPCをお得に購入できます。詳しくは、オンラインストア限定キャンペーンページ ![]() ![]() 楽天市場でHPパソコンをお得に購入できます!
![]() HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。
![]() ![]() ![]() (更新日:2015年3月3日)
|