HP Stream 11-y000レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、Stream 11について詳しく解説します。 |
![]() |
Stream 11-y000レビュー
HP Stream 11-y000は、11.6インチ液晶搭載のコンパクトノート。スペックを抑えてエントリーノートに位置づけることで、Windows 10搭載マシンながら2万円台という安さを実現しています。
ここではHP Stream 11-y000について詳しくレビューしたいと思います。
目次
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() [スポンサーリンク]
1)鮮やかなブルーのカラーリング
Stream 11-y000はアクアブルーのカラーリングを採用。
天板/キーボード周辺部/側面部/底面部もすべてアクアブルーです。
なので統一感があります。
ちょっとポップな印象を与えますね。
天板部分には溝が刻み込まれており、触っても汚れや指紋がつきにくい仕様になっています。
こうしてみるとかわいい感じがします。
キーボードはホワイト。浮き上がって見えますね。ブルーとのコントラストが綺麗です。
パームレスト部分はグラデーションになっており、デザイン上のアクセントになっています。
キーボード周辺部/パームレスト部分の表面はざらついており、べとついたり、汚れたりしにく仕様になっています。
ボディはプラスチック製ですが、質感的にそれほどチープ感はないです。
2)スリム+コンパクトなボディ
Stream 11-y000は、外でも気軽に使えるモバイルノートとして位置づけられています。
Stream 11-y000の重量は約1.12kgと軽量なので、気軽に外へ持ち出せます。
こんな風に片手で持って移動することが可能。
最薄部は約18.5mmとスリムな仕上がり。なので持ちやすいです。
横から見たところ。すっきりとしたデザインになっています。
液晶を開くとこんな感じ。
この軽さなら、さっと持ち出せます。
持ってみたところ。
かなり小さいです。
雑誌と比較するとこんな感じ。
24インチ液晶モニタの横に置いてみました。非常にコンパクトなので、脇に置いてセカンドマシンとして使うのもありだと思います。
こうして机の上に置くとコンパクトさがよくわかりますね。
3)基本スペックをチェック!
Stream 11-y000の主なスペックは次のとおり。
OSは、Windows 10を搭載。
プロセッサは、コストパフォーマンスに優れたインテルのCeleron N3050を搭載。
メモリは2GB/4GB搭載モデルを選択可能。
以前のStream 11では2GBメモリ搭載モデルしか用意されていなかったのですが、今回から4GBメモリ搭載モデルも選べるようになりました。 2GBメモリだとちょっと容量が足りなくて、処理に時間がかかるかな、と思う状況でも、4GBメモリ搭載モデルなら、それほどストレスを感じずに処理できるようになります。 ストレージは32GB eMMC。タブレットで広く使用されているeMMCを搭載しています。HDDと違って衝撃に強いので、持ち歩くときも安心です。 32GBというと、容量の大きなデータはとても保存できません。なので容量の少なさを補うために、2年間のMicrosoft OneDrive 100GBの利用権が付属しています。ネットに接続できる環境であれば、外部ストレージとして2年間は100GBを無料で利用できます。 ネットに繋がっていないと使えないというデメリットはありますが、逆にネットに接続できる環境であれば、他のデバイスからでもデータにアクセスできるというメリットがあります。つまりネット上でデータを同期させて、いろんなデバイスからアクセスする、ということが可能です。 光学ドライブは搭載していません。バッテリ駆動時間は約10時間45分。これぐらい長時間使えると安心ですね。
Stream11-y000のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。
CPU:インテルCeleron N3050 メモリ:4GB ストレージ:32GB eMMC グラフィックス:インテルHDグラフィックス Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは次のとおり。
CPU:5 メモリ:5.9 ストレージ:7.05 グラフィックス:4.9 実際に操作してみて、多少動きがもっさりすることはありますが、アプリケーションの切替、Web閲覧、動画再生等、それほど負荷のかからないタスクであれば、大きなストレスを感じることなく実行できました。このクラスのノートにパフォーマンスを求めても仕方ないので、個人的には十分なレベルだと感じました。 4)各パーツをチェック!
液晶は11.6インチパネルを搭載。最大解像度は1366×768ドット。
映り込みの少ない非光沢パネルを採用しています。
パネルの精細感は非常に高いですね。価格が安いので、液晶はもっと粗い感じなのではないかと勝手に想像していたのですが、思っていた以上に綺麗で鮮明なパネルを搭載しています。
なので動画も十分堪能できます。
ライブの映像も視聴してみましたが、すごく鮮やかで臨場感溢れる映像を楽しめました。
動きの速いスポーツも、カクカクすることはほとんどありません。全画面表示にしても快適でした。
液晶のフレーム部分の幅は結構あります。
キーボード。
白いキーが映えますね。
頻繁に利用するBackSpaceキーがちょっと小さめですが、それ以外はそれほど小さくはありません。
キーの表面はざらざらしており、滑りにくく打ちやすいです。
コンパクトノートながらキーピッチは広め。
入力していて窮屈な感じはありません。
スリムノートなのでキーストロークは浅めですが、打鍵感はしっかりしています。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。
タッチパッド/クリックボタンとも反応は良好で、ストレスを感じるシーンはほとんどありません。
左側面部。ステータスランプ、ヘッドホン/マイクコンボポート、USB2.0が配置されています。
電源をオンにすると、状況に応じてステータスランプが点灯します。
右側面部。HDMI出力端子、USB3.0、microSDカードスロット、電源コネクタが配置されています。
通常サイズのSDカードは使えないので注意が必要です。
電源ケーブルを差したところ。L型コネクタを採用しているため、スペースをとることなくケーブルを接続できます。
底面部。継ぎ目のないデザインになっています。
本体手前側にスピーカーが配置されているのが見えます。 実際に音楽を聴いてみたところ、ちょっとシャカシャカする感じがしますが、この価格のノートとしては十分なレベルのサウンドだと思います。 同梱されるACアダプタもコンパクト。
手の平に収まる大きさです。
ケーブルはちょっと太め。
重量は296g。
まとめ
以上、Stream 11-y000の特徴について見てきました。
Stream 11-y000は、携帯性を重視しており、スリム/コンパクトなノートに仕上げつつ、最小構成で27,700円という低価格を実現したモデルです。 ・それほど負荷のかかる作業はしない ・外に気軽に持ち運びたい ・とにかく価格重視 ・多少処理速度が遅くても構わない ・見た目がかわいいノートがいい という条件に当てはまる人にはおすすめしたいですね。 *HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを11万円以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が11万円以上13.2万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() ![]() 特別クーポンを利用すればHPアクセサリー製品が30%オフに!
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すれば、対象となるHPアクセサリー製品が通常価格から30%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPアクセサリー製品を30%オフでゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2016年10月23日) |