HP Spectre x360 Special Editionレビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、Spectre x360 Special Editionについて詳しく解説します。 |
![]() |
Spectre x360 Special Editionレビュー
Spectre x360 Special Editionは13.3インチ液晶搭載ノート。液晶部分を360度回転させることのできる2-in-1ノートです。
名前に「Special Edition」が付いていることからもわかるとおり、ベースとなるモデル(Spectre x360 13)が存在します。
ベースモデルは、ブラックとシルバーのカラーリングですが、
Spectre x360 Special Editionはローズゴールドのカラーリングを採用。他のスペックは共通している部分が多いです(主なスペックの違いは「ベースモデルとSpecial Editionの比較」を参照)。
Spectre x360 Special Editionの主な特徴は次のとおり。 ・ローズゴールドのカラーリング ・第8世代インテルCoreプロセッサ搭載 ・4つのスタイル(ノート/テント/スタンド/タブレット)で使用可能 ・高い質感を実現した洗練されたデザイン ・スリム/軽量 ・優れた基本性能 ・英語キーボード搭載 イベントでSpectre x360 Special Editionに触ることができたので、 ここではSpectre x360 Special Editionの特徴・スペック等について解説します。 ![]() 目次
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。
![]() 1)ローズゴールドのカラーリング
Spectre x360 Special Editionはローズゴールドのカラーリングを採用。すごく淡い色合いです。女性に受けそうなカラーリングですね。
メタルボディなので質感がすごくいいですね。持っていると、他の人からの注目を集めそう。
直線を基調としたスタイリッシュなデザインになっています。
ベースモデルとSpecial Editionが展示されていました。左からアッシュブラック、ローズゴールド、ナチュラルシルバーです。
2)2-in-1ノートPC
Spectre x360 Special Editionは液晶を360度回転できる2-in-1ノートPC。ニーズに合わせて、4つのスタイル(ノートPC/スタンド/テント/タブレット)で使うことができます。
ノートPCスタイル。通常のノートPCとして使えます。キーボードを使えるので、長文を打ちたいときに便利です。
スタンドスタイル。画面との距離が近くなるので、動画を見たいときに重宝します。
テントスタイル。設置場所が狭いときに使います。
タブレットスタイル。タブレットのように指で直感的に操作できますが、重量が1.29kgと重いため、片手でずっと持つのは無理。机や膝の上に置いて作業することになると思います。
3)スペックをチェック
Spectre x360 Special Editionのスペックをチェックします。
CPUには、第8世代インテルCore i5-8250U/i7-8550Uプロセッサを選択できます。それぞれの詳細なスペックは次のとおり。
メモリは8/16GB。ストレージはSSD。高速なPCIe NVMe M.2を採用しています。256GB/512GBの2つの容量モデルの中から選べます。
光学ドライブは非搭載です。 グラフィックスはCPU内蔵タイプのインテルUHDグラフィックス。 このクラスのノートで処理する一般的なタスク(Web閲覧/メール/SNS/ビジネスアプリ操作/動画再生など)であれば、ストレスなく処理できるレベルのパフォーマンスを確保できると思います。 4)ベースモデルとSpecial Editionの比較
Spectre x360 13ベースモデルとSpecial Edtionの主なスペックを比較してみました。
カラーリング以外のスペックは共通している部分が多いのがわかります。Special Editionでは4Kパネル/1TB SSD搭載モデルが用意されていません。またSpecial Editionでは英語キーボードを採用しています。
5)各パーツをチェック
Special Editionの各パーツをチェックしてみましょう。
液晶に13.3インチパネルを搭載。最大解像度がフルHD対応の1920×1080ドット/4K対応の3840×2160ドットのパネルを採用したモデルを選択可能。タッチパネルを搭載しています。
キーボード。
標準で英語キーボード搭載。日本語キーボードは選択できません。
Enterキーの右横に一列キーが配置されています。キーボードにはバックライトが装備されています。
キーストロークは約1.3mm。標準的なノートPCと同程度のキーストロークです。
キーピッチは約18.7×18.7mm。デスクトップのキーボードと同程度のキーピッチを確保しているため、窮屈さはないと思います。
タッチパッドはクリックボタンと一体になったタイプを採用。
横長の形状をしています。
右側面部。USB Type-C 3.1 Thunderbolt 3 ×2、指紋認証リーダー、音量調整ボタンが配置されています。
左側面部。USB3.1端子、ヘッドホン/マイクコンボ端子、電源ボタン、microSDカードスロットが配置されています。標準サイズのSDカードは使えないので注意が必要です。
底面部。通気孔が配置されています。継ぎ目はなく、簡単には筐体内部にはアクセスできない仕様になっています。
専用スリーブケースが同梱されています。またアクティブペン(ナチュラルシルバー)も同梱されています。
まとめ
以上、Spectre x360 Special Editionの特徴について解説しました。まとめると次のとおり。
・ローズゴールドのカラーリング ・第8世代インテルCoreプロセッサ搭載 ・4つのスタイル(ノート/テント/スタンド/タブレット)で使用可能 ・高い質感を実現した洗練されたデザイン ・スリム/軽量 ・優れた基本性能 ・英語キーボード搭載 *詳しくは、HP Spectre x360 Special Edition詳細情報
【Spectre x360 13】
Spectre x360 Special EditionのベースモデルであるSpectre x360 13について解説しています。Special Editionとはデザイン/スペックで共通する部分が多いため参考になると思います。詳しくは、Spectre x360 13レビューを参照してください。 *HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを11万円以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が11万円以上13.2万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() ![]() 特別クーポンを利用すればHPアクセサリー製品が30%オフに!
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すれば、対象となるHPアクセサリー製品が通常価格から30%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPアクセサリー製品を30%オフでゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2019年1月14日) |