HP Pavilion Wave 600レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP Pavilion Wave 600をレビューします。 |
![]() |
HP Pavilion Wave 600レビュー
HP Pavilion Wave 600は、HPが再定義したデスクトップPC。三角柱のような形状をしており、周囲はファブリック素材で覆われています。最初見たときは「スピーカーかな?」と思わせるようなデザインです。
HP Pavilion Wave 600の主な特徴は次のとおり。
・非常にスタイリッシュなデザイン ・拡張性よりもコンパクトさ/デザインにこだわったつくり ・優れたサウンド性能 ここではHP Pavilion Wave 600について詳しくレビューしたいと思います。 (*HP Pavilion Wave 600の最新モデルはHP Pavilion Wave 600-300jpです。ここでは、従来モデルであるPavilion Wave 600-100jpの写真を用いて解説します。100jpと300jpはボディの大きさがほぼ同じ/デザインが共通している/搭載している端子類は同じなので参考になる部分が多いと思います。) ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Pavilion Wave 600詳細情報
![]() 目次
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() [スポンサーリンク]
1)上質なデザイン
一目見てわかるとおり、これまでのPCと一線を画したデザインを採用。なにか高級家具を思わせる、しっとりと落ち着いた仕上がりになっています。
上から見ると3角形の形状になっているのがよくわかります。
ぱっと見ただけではとてもPCとは思いません。家人なんか、最初に見たとき「加湿器?」と言いましたもんね。
ボディの周囲はファブリック素材で覆われています。触った感触もいいですね。
ボディはそれほど大きくはありません。
持ってみるとこんな感じ。
重量は約2.9kgなので、ちょっと移動させるぐらいなら、苦も無く動かせると思います。
24インチ液晶と接続するとこんな感じ。360度どこからみても同じデザインになっているので、家の中のインテリアとしても使えるかも。
従来のPCだといかにもパソコンという無骨な感じがしたのですが、これなら見えるところに置いておきたいな、と思わせるデザインです。 作業用の机にPavilion Waveを置いて見るとこんな感じ。
テレビの横に置いても違和感がありません。インテリアの1つとして溶け込んでいます。
夜になって照明を当てても、いい感じです。
2)スペックをチェック
HP Pavilion Wave 600-300jpの主なスペックは次のとおり。
CPUには、第7世代インテルCore i5/i7の中から選択可能。メモリは16GB。
ストレージは、高速アクセス可能なSSDと大容量データ保存可能なHDDのハイブリッド構成になっています。 グラフィックスには、CPU内蔵タイプのインテルHDグラフィックスとAMD Radeon R9 m470搭載モデルを選べます。 光学ドライブは搭載していません。 これらの構成を見る限り、一定の性能を確保しているのがわかります。 動画/画像の編集などのヘビーな作業には不向きですが、音楽を楽しみたい、映画を堪能したい、など、ライトユーズがメインであれば、このスペックでも十分だと思います。 3)360度全方向に広がるスピーカーを搭載
Pavilion Wave 600には、一般的なノートPCの約3倍のワット数を誇る出力と55mm口径のスピーカーを搭載しており、サウンドにこだわっています。
Pavilion Wave 600の一番上は独特のデザインになっていますが、このおかげで音が360度全方向に広がるようになっており、部屋のどこにいても同じようにサウンドを楽しめるつくりになっています。
実際に音楽を聴いてみましたが、広がるのあるクリアなサウンドを楽しめました。また動画を見ていたときも、セリフをはっきりと聞き取ることができます。スポーツ動画を視聴したときは、観客のざわめきもはっきりと聞き取れました。すごく臨場感があります。
老舗のオーディオ企業であるBang&Olufsenと共同開発したサウンドシステムを搭載しており、バランスの良いサウンドを奏でることが可能。
なお、Pavilion Wave 600には、音声アシスタント機能「Amazon Alexaアプリ」をプリインストールしているため、話かけるだけで、ニュース/天気をチェックしたり、音楽を再生したりすることが可能です。
4)各パーツをチェック
Pavilion Wave 600の各パーツについてチェックしてみましょう。
前面部下にはヘッドホン端子とUSB 3.0端子が配置されています。
前面部にUSB端子があるので、こんな風に簡単にUSBデバイスを接続することが可能です。
底面部。通気孔が配置されているのが見えます。
背面部。電源ボタン、カードリーダー、USB Type-C、USB 3.0×2、LAN、HDMI、DisplayPort、電源コネクタが配置されています。縦一列に配置されており、デザイン面での配慮がなされているのがわかります。この角度から見ても美しいデザインです。
一番上に電源ボタンを配置。電源をオンにすると電源ボタンが点灯します。
電源ケーブルとHDMIケーブルを接続したところ。
まとめ
以上、HP Pavilion Wave 600のレビューでした。特徴をまとめると次のとおり。
・高級家具を思わせる落ち着いたデザイン。どこから見ても美しく、置き場所を選ばない。 ・デスクトップとしてはコンパクトなデザイン。設置面積をとらない ・CPU/メモリ/ストレージなどの基本性能は充実している ・360度広がるサウンドを奏でるスピーカー。音質はすごくいい デザインが美しく、デスクトップとしてはコンパクトなボディなので、部屋のどこにでも置けると思います。あえて、目につく場所に置くのもありでしょうね。 スピーカーに力を入れているので、動画や音楽などのエンターテイメントを楽しむのにぴったりです。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Pavilion Wave 600詳細情報
![]() *HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを11万円以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が11万円以上13.2万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() 特別クーポンを利用すればHPアクセサリー製品が30%オフに!
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すれば、対象となるHPアクセサリー製品が通常価格から30%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPアクセサリー製品を30%オフでゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2020年7月28日) |