HP Slim Desktop S01の特徴解説/スリムボディ採用のデスクトップ |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP Slim Desktop S01について解説します。 |
![]() |
HP Slim Desktop S01の特徴解説
HP Slim Desktop S01の主な特徴は次のとおり。
・幅9.5cmのスリムタイプボディを採用 ・インテルCeleronに加え第10世代Core i3/i5プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・2画面出力可能 ボディがスリムなため、設置スペースを取ることなく設置できます。ボディの幅は約9.5cmしかありません。 ここでは、HP Slim Desktop S01について詳しく解説します。 目次
![]() ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Slim Desktop S01詳細情報 ![]() (*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください)
![]() 1)省スペースを実現するスリムマシン
HP Slim Desktop S01は、ボディの幅が約9.5cmしかないスリムタイプのデスクトップPCです。
前から見たところ。非常にスリムなボディに仕上がっているのがわかります。
前面部は光沢のあるブラックを採用し、ドットテクスチャを施すことで、エントリPCにありがちなチープ感を払拭しています。
![]() ![]() 2)スペックをチェック
【HP Slim Desktop S01の主なスペック】
Slim Desktop S01には、ベーシック/エントリー/スタンダードの3つのモデルが用意されています。
CPUにはインテルCeleronに加え、第10世代Core i3/i5搭載モデルを選択可能。 メモリは、標準で8GBを搭載。 ストレージは、1TB HDD/256GB SSD搭載モデルを選択可能。価格重視ならHDD搭載モデルが選択肢になりますが、アクセス速度が非常に遅いのでオススメはしません。SSD搭載モデルを選択したほうがストレスが少なく、作業効率をアップできます。 グラフィックスには、CPU内蔵タイプのみを選択可能。高性能なカードタイプのオプションは用意されていません。したがって、描画処理能力を必要とする動画/画像の編集作業などには向いていません。 映像出力端子として、、アナログRGBミニD-sub15ピンとHDMIの2種類の端子を搭載しており、2画面出力に対応しています。広い表示領域を確保できるため、作業効率をアップさせることができます。
![]() ![]() まとめ
以上、HP Slim Desktop S01の主な特徴について説明しました。まとめると次のとおり。
・幅9.5cmのスリムタイプボディを採用 ・インテルCeleronに加え第10世代Core i3/i5プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・2画面出力可能 置き場所を取らないスリムなデスクトップPCを探している人にオススメです。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Slim Desktop S01詳細情報 ![]() *HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを11万円以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が11万円以上13.2万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() 特別クーポンを利用すればHPアクセサリー製品が30%オフに!
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すれば、対象となるHPアクセサリー製品が通常価格から30%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPアクセサリー製品を30%オフでゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2021年8月16日) |