HP EliteBook 830 G5レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP EliteBook 830 G5について解説します。 |
![]() |
HP EliteBook 830 G5レビュー
EliteBook 830 G5は、HPの法人向けEliteBookシリーズに属する13.3インチ液晶搭載ノートPC(→EliteBookシリーズのモデル一覧はこちら)。
ボディにアルミニウム合金を用いることで、美しいボディを実現。シルバーを基調とした落ち着いたデザインに仕上がっています。またLTEモデルが用意されており、対応するSIMカードを挿入することで、気軽にネットに接続できる環境を構築できます。
・13.3インチ液晶搭載のコンパクトノートPC ・ボディにアルミニウム合金を用いることで高い質感を実現 ・スリムなボディ ・インテルCoreプロセッサ+SSDストレージ ・LTE搭載モデルを用意 ・多彩なセキュリティ機能を使える ここでは、EliteBook 830 G5の特徴、性能等について解説します。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → EliteBook 830 G5詳細情報 ![]() 目次
1)アルミニウム合金を用いたスタイリッシュなデザイン
2)スリムボディ 3)LTEモデルを用意 4)スペックをチェック 5)サウンドにもこだわり 6)セキュリティ/堅牢性に優れる 7)各パーツをチェック 8)同梱物をチェック 9)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() 1)アルミニウム合金を用いたスタイリッシュなデザイン
EliteBook 830 G5は、アルミニウム合金をCNC削り出しで加工したボディを採用しています。
アルミニウム合金のおかげで、すごく高い質感を実現。
光が当たったところの反射がすごく綺麗です。
樹脂製のボディとは一線を画する高級感を醸し出しています。
ボディを触ると、さらさらしていて心地いいですね。
キーボード周辺部もアルミニウム合金を用いており、統一感のあるデザインになっています。
2)スリムボディ
EliteBook 830 G5はスリムボディを実現。
厚みは17.7mm。
かなりスリムです。
液晶を開いたところ。液晶はこの角度まで傾けることができます。
このぐらいの厚みであれば、すごく掴みやすいですね。
さっと抱えて持ち歩くことが可能。
アルミニウム合金を用いているので、ボディの堅牢性はすごく高いです。片手で持っても、ボディのよじれを感じることがないので、安心して持ち運びできます。
B5サイズのノートと比べるとこんな感じ。13インチノ-とPCということで、コンパクトな仕上がりになっています。
重量は1.346kg(実測値)。
それほど重くないので、気軽外に持ち出して使おうという気になります。
3)LTEモデルを用意
EliteBook 830 G5は、通常のWiFiモデルに加えて、LTEモデルも用意されています。
LTEモデルの右側面部の一番手前にはSIMカードスロットが装備されています。対応するのはMicroSIMカード。最近使われることの多いnanoSIMカード対応スロットではないので注意が必要です。
LTEモデルの場合、対応するSIMを装着することで、外出中でも気軽にインターネットに接続できます。いちいち他の機器を持ち歩いたり、WiFi環境を探さなくてもいいので、ストレスフリーで使えます。 外出先でも効率的に作業したいビジネスマンにはありがたいと思います。
4)スペックをチェック
HP EliteBook 830 G5の主なスペックをチェックしてみましょう。WiFiモデルとLTEモデルで選べるスペックが異なります。
前述したようにEliteBook 830 G5にはWiFiモデルとLTEモデルが用意されています。
【WiFiモデル】 液晶は13.3インチパネルを搭載。最大解像度は1920×1080ドット。HP Sure View(内蔵プライバシースクリーン機能)の搭載の有無を選べます。 CPUには第7世代インテルCore i5/第8世代インテルCore i3/i7搭載モデルを選択可能。 メモリは4GB/8GB/16GB/32GB搭載モデルを選択できます。 ストレージはSSDのみを搭載。SATA接続タイプに加えて、SATA接続タイプに比べて高速アクセスできるPCIe NVMeタイプのSSDも選べます。 SSDだと、耐衝撃性にも優れているため、携帯しているときも安心です。容量は128GB/256GB/512GB/1TBの中から選択できます。大容量モデルが選択できるのはうれしいですね。 グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを搭載。高性能なカードタイプは選択できないので、描画処理能力を必要とする動画/画像編集には不向きです。 【LTEモデル】 液晶は、HP Sure View(内蔵プライバシースクリーン機能)搭載モデルのみが用意されています。 CPUには第7世代インテルCore i5/第8世代インテルCore i3/i5/i7搭載モデルを選択可能。 メモリは8GB/16GB搭載モデルを選択できます。 ストレージはSSDのみを搭載。高速アクセスできるPCIe NVMeタイプのSSDが用意されています。容量は256GB/512GB/1TBの中から選択できます。 LTEモデルも、グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを搭載しています。 【パフォーマンスをチェック】 EliteBook 830 G5のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。 LTEモデル CPU:インテルCore i5-8350U メモリ:16GG ストレージ:256GB M.2 SSD(PCIe Gen3x4 NVMe) グラフィックス:インテルUHDグラフィックス CPUの性能をチェックするCINEBENCHベンチマークのスコア。
CPU;522cb→500点台なので、一般的なビジネス用途であれば十分な性能を発揮できると思います。 負荷が軽めのゲームドラゴンクエストXのベンチマークソフトのスコアは次のとおり。
解像度を抑えめにすれば快適に楽しめるという結果が出ています。
第8世代インテルCoreプロセッサに大容量の16GBメモリを搭載。高速接続できるNVMeタイプのSSDを採用しているため、サクサク快適に動作します。
一般的なビジネスシーンで処理する作業に対し、十分なレベルの性能を発揮できると思います。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → EliteBook 830 G5詳細情報 ![]() 5)サウンドにもこだわり
EliteBook 830 G5は、サウンドにBANG&OLUFSENのテクノロジーを採用。ビジネスノートPCながらサウンドにもこだわっています。
キーボードの上にスピーカーを配置。この位置にスピーカーがあると、手に遮られることなく、音が直接耳に届きます。
サウンドは、落ち着いた感じ。重低音の響きがちょっと足りない感じですが、ビジネスノートPCとしては十分なレベルだと思います。 6)セキュリティ/堅牢性に優れる
EliteBook 830 G5は米国の耐久性基準である米軍調達基準
(MIL-STD 810G)をクリアしており、高い堅牢性を誇ります。
指紋センサーを標準で装備しているため、指を押し当てるだけですぐにログインできるほか、セキュリティを高めることができます。
また、顔認証用のIRカメラも装備されています。 液晶上部にWebカメラを搭載。EliteBook 830 G5ではHP Privacy Cameraを採用しており、スライド式のカバーがついています。
使わない時はスライドすればWebカメラを見えないようにすることができるため、プライバシーを保護できます。 カバーをずらすと、Webカメラが隠れる仕組みです。物理的にカメラが使えなくなるので、ハッキングされる危険性がなくなります。
また内蔵型プライバシースクリーン(Sure View)搭載モデルも用意されています。覗き見/盗み見による情報の漏えいを防げます。
使い方は簡単。F2キーでオン/オフの切替を行います。 プライバシースクリーンをオフにした状態。
プライバシースクリーンをオンにした状態。多少画面が白っぽくなりますが、正面から見る分には、それほど見え方に変化はありません。通常どおり使えると思います。
斜め方向から見た場合。これはオフにした状態。はっきりと表示を確認できます。
こちらはオンにした状態。スクリーンが白濁しており、何が表示されているか、ほとんど認識できません。
7)各パーツをチェック
EliteBook 830 G5の各パーツをチェックしてみましょう。
液晶は13.3インチパネルを搭載。
非光沢パネルを採用しているため、映り込みがほとんど発生しません。目の疲れも軽減できます。
表示の綺麗なIPSパネルを搭載しているため、非常に精細感があります。
自分で撮影した写真を表示してみましたが、すごく綺麗に表示されます。細かいところまでしっかり描写されており、色の表現も鮮やかです。 IPSパネルなので視野角も広め。斜め方向からでも、下方向からでも、見づらさを感じることはありません。
最大解像度はフルHD(1920×1080ドット)。
キーボード。
特に小さなキー、変則的なキー配置はありません。
頻繁に利用するEnterキーは大きめなので、打ち間違えが発生しにくいです。
キー表面は滑りにくいので、指の収まりがいいですね。
中央にポイントスティックが配置されています。
このおかげで、キーボードから手を離さずポインタを移動できます。
またタッチパッドの上部にもクリックボタンがあるので、この状態のまま、クリックすることもできます。
キーピッチは約18mm。
デスクトップのキーボードのキーピッチ(約19mm)と比べると、若干狭めですが、それほど窮屈な感じはしません。
キーストロークは1.5-1.7mm。ノートPCとしては標準的なキーストロークを確保しています。打鍵感は柔らかめです。キーを押したときのカチャカチャという音もあまり気になりません。
バックライトが装備されています。明るさは2段階の調整が可能です。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。
表面は滑りが良く反応もいいです。
クリックボタン部分の押し込み幅もちょうどいい感じです。 パームレストもさらさらしていて心地いいです。
パームレストの右端に指紋認証センサーが配置されています。
キーボードの左上に電源ボタンが配置されています。電源をオンにすると、白色のランプが点灯します。
左側面部。セキュリティロックスロット、USB 3.1ポート(パワーオフUSB充電対応)が配置されています。
右側面部。MicroSIMスロット、マイク入力/ヘッドフォン出力コンボポート、USB 3.1ポート、HDMI 1.4b、ネットワークポート(RJ45)、HP UltraSlim Dock コネクター、USB Type-C(Thunderbolt対応)端子、電源コネクタが配置されています。
ボディがスリムなため、LAN端子は下に押し出して使うタイプを採用しています。
電源ケーブルを接続したところ。L型コネクタを採用しているため、接続する際のスペースが少なくて済みます。
ケーブル・デバイスを接続したところ。
HDMI端子で4Kテレビに接続してみました。
4K(3840×2160ドット)の解像度で外部出力することができます。
前面部。
左端にステータスライト、
中央に、液晶を開くときに便利な窪みが配置されています。
ゆっくりと動かせば、片手だけで液晶を開くことができます。いちいち両手を使わなくてもいいのは、結構便利です。
底面部。継ぎ目のない構造になっており、簡単には筐体内部にアクセスできない構造になっています。バッテリは内蔵されており、着脱不可です。
中央に通気孔が配置されています。
8)同梱物をチェック
HP EliteBook 830 G5の同梱物をチェックしてみましょう。
ACアダプタと電源ケーブル。
ACアダプタは手の平に収まる大きさ。
そこそこ厚みがあります。
電源ケーブル。
ACアダプタ+電源ケーブルの重量は340g。
まとめ
以上、HP EliteBook 830 G5について説明しました。特徴をまとめると次のとおり。
・13.3インチ液晶搭載のコンパクトノートPC ・ボディにアルミニウム合金を用いることで高い質感を実現 ・スリムなボディ ・インテルCoreプロセッサ+SSDストレージ ・LTE搭載モデルを用意 ・多彩なセキュリティ機能を使える ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → EliteBook 830 G5詳細情報 ![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPC(7万円以上)が4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年3月31日(水)迄の期間限定です。
![]() ![]() 年度末大決算セール実施中!
![]() HPでは年度末大決算を実施中!法人向けPCを最大65%オフで購入できるチャンスです。詳しくは、年度末大決算セール詳細ページ
![]() ![]() ![]() (更新日:2019年2月5日) |