HP Pavilion Desktop TP01 レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP Pavilion Desktop TP01について解説します。 |
![]() |
HP Pavilion Desktop TP01レビュー
HP Pavilion Desktop TP01はミニタワー型筐体を採用したデスクトップ。
→HPミニタワーデスクトップの最新モデル一覧 HPデスクトップPCの中でスタンダードモデルに位置づけられています。 Pavilion Desktop TP01の主な特徴は次のとおり。
・第10世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載モデルを選択でき、画像/動画編集に使える ・ミニタワー型筐体を採用 ・シンプルながらモダンなデザイン ここでは、Pavilion Desktop TP01の特徴、性能、使い勝手等について詳しく解説します。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Pavilion Desktop TP01詳細情報
![]() 目次
1)シンプルながらモダンなデザイン
2)スペックをチェック 3)パフォーマンスをチェック 4)ミニタワーボディを採用 5)各パーツをチェック 6)筐体内部に容易にアクセス可能 7)同梱物をチェック まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() ![]() [スポンサーリンク]
1)シンプルながらモダンなデザイン
Pavilion Desktop TP01では、ボディの前面部にシルバー基調のデザインを採用。
ヘアライン加工が施されており、シンプルながらモダンなデザインになっています。
おそらく前面部には樹脂が使われていると思いますが、野暮ったい感じはまったくありません。
スタンダードクラスのPCですが、デザインの仕上がりはいい感じ。家の中のどこに置いても、違和感なく使えると思います。
![]() ![]() 2)スペックをチェック
Pavilion Desktop TP01の主なスペックは次のとおり。
CPUには、第10世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサの中から選択可能。
メモリは8GB/16GB搭載モデルを選択可能。Web閲覧/動画再生といった、負荷の軽いタスクをメインで行うのであれば、8GBのメモリを積んでいれば十分でしょう。 ただし、動画/画像の編集といった、比較的負荷のかかるタスクを快適に処理したいのであれば、16GBメモリ搭載モデルがオススメです。 ストレージにはHDDのみを搭載したモデルまたはHDD+SSDのハイブリッド構成を選択できます。 SSDの方が高速アクセス可能なので、パフォーマンスにこだわるのであれば、ハイブリッド構成がオススメです。ハイブリッドの場合、高速アクセスなSSDと大容量データ保存可能なHDDのいいとこ取りができます。 グラフィックスには、CPU内蔵タイプに加えて、AMD Radeon RX 550グラフィックス/ NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載モデルを選択可能。 AMD Radeon RX 550グラフィックスはライトなゲーム・動画/画像編集に向いていますが、NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPERの場合、 よりハイレベルな描画処理能力を提供できます。 以上、見てきたようにPavilion Desktop TP01は、多彩なニーズを満たすことができます。 ![]() ![]() 3)パフォーマンスをチェック
Pavilion Desktop TP01のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり(レビュー機は第9世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルです。第10世代インテルCoreプロッサ搭載モデルの性能はこれよりも向上していると思われます)。
【パフォーマンスプラスモデル】 CPU:インテル Core i7-9700 プロセッサー(3.00GHz-4.70GHz, インテルスマートキャッシュ12MB, 8コア / 8スレッド)インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0 メモリ:16GB (16GB×1) DDR4-2666MHz ストレージ:256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) + 2TB ハードドライブ (SATA, 7200回転) グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1650 CPUの性能をチェックするCINEBENCHベンチマークのスコア。CPU→3062pts。
負荷が軽めのゲーム「ドラゴンクエストX」のベンチマークソフトを実行してみました。スコアは次のとおり。
負荷が中程度のゲーム「ファイナルファンタジー14 漆黒の反逆者」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。
重い負荷がかかるゲーム「ファイナルファンタジー15」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。
描画処理能力を計測するベンチマーク3Dmarkの「Time Spy」のスコアは3562
同じく3Dmarkの「Fire Strike」のスコアは7905。
![]() ![]() 4)ミニタワーボディを採用
HP Pavilion Desktop TP01はミニタワー型ボディを採用。
B5サイズのノートと比べるとこんな感じです。大きさは約155 × 295 × 342mm (幅×奥行き×高さ) 。重量は約5.7kg。
奥行きもコンパクト。
左右の幅は片手でなんとか掴めるぐらいになっています。
ミニタワーモデルとしては、それほど大きくないと思います。側面部にゴム足が配置されていないので、横置きは推奨されていないようです。
24インチモニタに接続したところ。
ミニタワー型ボディを採用しているため、ある程度の拡張性を有しています。搭載している拡張ベイは上の表のとおりです。
![]() ![]() 5)各パーツをチェック
Pavilion Desktop TP01の各パーツについてチェックします。
前面部。右上に端子類、左上に光学ドライブが配置されています。
上から順に、電源ボタン、ヘッドホン端子、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×4、SDカードリーダー、SuperSpeed USB Type-C 5Gbps×1が利用可能です。
電源オンの状態で電源ボタンが点灯します。
前面部に端子類があると、デバイスの抜き差しがしやすくて便利。
光学ドライブはDVDライターを標準で搭載。最近は光学ドライブを非搭載とするモデルも増えてきましたが、やっぱりあると便利です。搭載できるのはDVDドライブのみ。ブルーレイドライブは選択できません。
光学ドライブを使うときは、真ん中にあるEjectボタンを押すと少し飛び出すので手で引き出します。
右側面部。
左側面部。こちらの側面部には通気孔が配置されています。
背面部。
上段左には端子類を配置。オーディオ端子、USB3.1 Gen1 × 2、USB2.0 × 4、LAN端子が配置されています。
この構成はグラフィックカードを搭載しているので、映像出力端子にフタがされており使用不可になっていますが、グラフィックカード非搭載モデルの場合、アナログRGB ミニD-sub15ピン×1、HDMI ×1が利用可能です。 中段には、拡張カードが配置されています。この構成では、NVIDIA GeForce GTX1650を搭載しています。
搭載しているグラフィックによって、使える映像出力端子が異なります。詳細は上の表のとおり。AMD Radeon RX 550/NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載モデルの場合、3つの映像出力端子を備えているため、3画面同時出力が可能。より広い表示領域を確保できるため、作業効率をアップさせることができます。
下段には電源端子が配置されています。
![]() ![]() 6)筐体内部に容易にアクセス可能
Pavilion Desktop TP01では、背面部右にあるネジを1つ外すだけで、側面部を取り外して筐体内部にアクセスできます。
ネジはトルクネジですが、マイナスドライバを使って、緩めることが可能です。
筐体内部。
右側の手前には、HDDドライブベイと鉄製のシャーシが配置されていますが、これはドライバを使ってネジを外すことで取り外せます。
*筐体内部へのアクセス方法/詳細については、Pavilion Desktop TP01筐体内部レビューを参照してください。 ![]() ![]() 7)同梱物をチェック
Pavilion Desktop TP01の同梱物をチェックします。
電源ケーブル。
Pavilion Desktop TP01には、ワイヤレス式のキーボードとマウスが同梱されています。
付属するレシーバーを本体のUSB端子に差し込んで使うタイプです。
キーボードはコンパクトなつくりになっていますが、キーピッチは十分な幅を確保しています。ちょっと重いので、キーボード操作時にずれにくいですね。
個人的には、もうちょっと傾斜している方が好きなのですが、傾きの調整は不可です。 マウスは、手のひらが当たる部分がなだらかな曲線を描いており、長時間使っていても疲れにくいです。
「HPパソコンナビ」という紙のガイドブックも同梱されています。全ページカラーでイラストもふんだんに使われています。200ページ以上の分量があるので参考になると思います。
![]() ![]() まとめ
以上、Pavilion Desktop TP01について見てきました。主な特徴は次のとおり。
・第10世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載モデルを選択でき、画像/動画編集に使える ・ミニタワー型筐体を採用 ・シンプルながらモダンなデザイン ミニタワー型としてはコンパクトなつくりになっており、デザインもシルバーを基調とした落ち着いた仕上がりになっています。 性能面では第10世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルを選択でき、メモリも大容量モデルが用意されています。HDDのみの構成に加えて、高速アクセスできるPCIe NVMeタイプのSSDとHDDを組み合わせたハイブリッド構成も選べます。 さらにグラフィックスも価格と性能のバランスのとれたNVIDIA GeForce GTX 1650 SUPERを選べるなど、充実したスペック構成のモデルを選べます。 PavilionシリーズはHPの中でエントリーの位置づけですが、この構成を見る限り、エントリークラスの性能からミッドレンジクラスの性能までのカバーすることができます。 一般的な用途(Web閲覧/動画再生/ビジネスアプリの操作など)に加えて、動画/画像の編集も行いたい、そんなに負荷の重くないゲームも楽しみたい、という人にオススメです。 ![]() HP公式サイトの製品ページを確認する → HP Pavilion Desktop TP01詳細情報
![]() 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPC(12万円以上)が7%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(12万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。2021年3月31日(水)迄の期間限定です。
![]() 個人向けデスクトップ/ノートPCを10万円(税抜)以上購入すると5%オフになるクーポンも提供中。購入額が10万円以上12万円未満の場合には、こちらのクーポンを適用するとお得です。→HP割引きクーポンページ
![]() オンラインストア限定キャンペーン実施中!
![]() オンラインストア限定キャンペーンを実施中です。ノートPC/デスクトップPCをお得に購入できます。詳しくは、オンラインストア限定キャンペーンページ ![]() ![]() 楽天市場でHPパソコンをお得に購入できます!
![]() HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。
![]() ![]() ![]() (更新日:2020年12月9日) |