HP EliteBook X360 1030 G2レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP EliteBook X360 1030 G2をレビューします。 |
![]() |
HP EliteBook X360 1030 G2レビュー
EliteBook X360 1030 G2は法人向けのEliteBookシリーズに属するノートPC(→EliteBookシリーズのモデル一覧はこちら)。
(*EliteBook X360 1030 G2の後継モデルとしてEliteBook X360 1030 G3が提供されています→参考:EliteBook X360 1030 G3レビュー) 13.3インチ液晶を搭載したコンパクトな2-in-1ノートです。液晶を360度回転させることができ、ニーズに合わせてノートPC/テント/スタンド/タブレットの4つのモードで利用可能です。 しかも2-in-1ノートとしてはすごくスリム。また、薄いながらも、米軍調達基準(MIL-STD-810G)をクリアした高い品質と耐久性を確保しており、安心/安全に使用することができます。また、ボディにアルミニウム素材を用いることでスタイリッシュなデザインを実現しています。 ここではEliteBook X360 1030 G2の性能、特徴等について詳しくレビューします。
目次
1)4つのスタイルで利用可能
2)スリムなボディ 3)質感の高いデザイン 4)高い基本性能 5)プライバシースクリーンを内蔵 6)米軍調達基準をクリアする耐久性を確保 7)BANG&OLUFSENサウンドシステムを搭載 8)各パーツをチェック 9)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() [スポンサーリンク]
1)4つのスタイルで利用可能
EliteBook X360 1030 G2は、ノートPC/テント/スタンド/タブレットの4つのスタイルで利用できる2-in-1ノートです。
こちらはノートPCスタイル。通常のノートPCとして利用可能。長文を入力したいときに便利です。
液晶部分を360度回転させることができます。
スタンドスタイル。新幹線や飛行機で座席の前の机に置いて動画を視聴したいときなどに便利。
テントスタイル。設置場所が狭いところで使いたいときに使用します。
横から見たところ。
ヒンジでしっかり固定されるので、角度がずれてしまうことはありません。
タブレットスタイル。指で直感的に使いたいときに使用します。
タブレットスタイルにしたときも、そんなに端が広がらず、持ちやすいです。
タブレットスタイルでは、反転したキーボードを押しても反応しなくなります。
重量や約1.28kgあるので片手でずっと持ち続けるのは難しいですね。机の上に置いて作業することになります。
2)スリムなボディ
EliteBook X360 1030 G2のボディは14.9mm。2-in-1ノートとしてはスリムなボディになっています。
なので非常に掴みやすい。
横から見ると、スリムさがよくわかります。前面部にかけて細くなるスタイリッシュなデザインです。
液晶を開いたところ。
雑誌と比較するとこんな感じ。
コンパクトなボディに仕上がっています。
脇に抱えて持ってみました。このぐらいの大きさなら持ち運びしやすいですね。
24インチ液晶モニタの横に置いてみました。
ボディの堅牢性は高いので、こんな風に持ってみてもボディがたわんだりすることはありません。
さっと抱えて持ち運ぶことができます。
3)質感の高いデザイン
EliteBook X360 1030 G2のボディには、強さ・硬さを備えたアルミ素材を採用しています。なので高級感がありますね。
光の当たり方や見る角度によって微妙に見え方が異なります。
背面部は光沢加工されています。
底面部の前方部分は丸みを帯びています。
底面部もシルバーなので統一感がありますね。
キーボード周辺部もシルバー。
すっきりとしたデザインですね。
タッチパッドの縁にはダイヤモンドカットが施されており、デザイン上のアクセントになっています。
デザインの完成度は非常に高いです。ビジネスのどんなシーンでも違和感なく使うことができると思います。
4)高い基本性能
EliteBook X360 1030 G2の主なスペックは次のとおり。
【EliteBook X360 1030 Gの主なスペック】
CPUには第7世代インテル Core i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能。
メモリは4/8/16GBでカスタマイズできます。 ストレージには、HDDではなくSSDを搭載。最大で512GBの大容量ストレージも選択できます。SSDを採用することにより、高速アクセスが可能なほか、耐衝撃性も向上します。 グラフィックスはCPU内蔵タイプのインテルHDグラフィックスを搭載。 この構成を見る限り、コンパクトノートとしては、非常に高い性能を発揮できるよう設計されているのがわかります。Web閲覧/SNS/メール/動画再生/ビジネスアプリの操作といった、ビジネスシーンにおける一般的な作業であれば快適に処理できると思います。 Windowsエクスペリエンスインデックスでパフォーマンスをチェックしてみました。
レビューしたEliteBook X360 1030 G2のスペックは次のとおり。 CPU:インテルCorei5-7200U→7.6 メモリ:8GB→7.9 ストレージ:256GB SSD→8.65 グラフィック:インテルHDグラフィック→6.1 インタフェースには、USB3.1ポート×2、USB Type-Cポート、HDMIポート、コンボステレオヘッドホン/マイクジャックを搭載。USB端子とUSB Type-C端子の両方を利用できます。
バッテリ駆動時間は最大約12時間を確保。外出先でもバッテリ残量を気にしなくて済むレベルを確保しています。 5)プライバシースクリーンを内蔵
EliteBook X360 1030 G2は、セキュリティが不可欠なビジネスノートに位置づけられており、プライバシー保護のためのプライバシースクリーンが内蔵されています。
プライバシースクリーンのオン/オフはF2キーを切り替えることができます。
プライバシースクリーンがオフの状態。斜め方向からでもはっきり表示を確認できてしまいます。
プライバシースクリーンをオンにすると上の画像のとおり。正面からは表示を確認できますが、斜め方向からだと画面が白っぽくなり、画面を認識しづらくなります。これならプライバシー保護できそうですね。
6)米軍調達基準をクリアする耐久性を確保
EliteBook X360 1030 G2では、薄さと耐久性の両立を実現しています。
特筆すべきは、米軍調達基準 (MIL-STD-810G)をクリアしている点。非常に過酷な12項目のテストにパスしているため、タフな使い方をしても、ダメージを最小限に抑えることができます。 EliteBook X360 1030 G2は、携帯することを念頭に置いたモバイルノートとして位置づけられているので、こうした高い耐久性/堅牢性が確保されていると安心して使うことができますね。
7)BANG&OLUFSENサウンドシステムを搭載
EliteBook X360 1030 G2には、高いサウンドシステムを提供することで定評のあるBANG&OLUFSENのテクノロジーを採用しています。
底面部の左右にスピーカーが配置されており、
音が床に反射する仕組みになっています。
音質はコンパクトノートとしては上々です。 ちょっとシャカシャカする感じがありますが、専用アプリケーションのイコライザを使えば自分好みのサウンドにカスタマイズできます。
8)各パーツをチェック
EliteBook X360 1030 G2の各パーツをチェックしてみましょう。
液晶には13.3インチワイドタッチパネルを採用。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドットです。
表面に高い強度を誇るゴリラガラスを採用しているので安心して使えます。
光沢パネルを採用しているため、映り込みは発生しやすいです。適宜角度を調整する必要があります。
液晶表示は鮮明で綺麗。黒もしっかり表現できています。
動画も十分堪能できます。
キーボード。
特に小さなキーや変則的な配置はないため、使いやすいですね。
キーの表面は適度にざらついており、それほどつるつるしません。
キーピッチは約18.7mm。標準キーボード並みのピッチを確保しているので窮屈さはないですね。快適なキータイピングが可能です。
キーストロークは1.5-1.7mm。スリムタイプノートのせいか、個人的にはちょっと浅い感じがします。
キーボードにはバックライトが装備されているので暗い環境でも快適な作業が可能。
F9キーで、ライトのオン/オフを切り替えることができます。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用しています。
パームレスト部分の表面はさらっとしており、汚れや汗でべとつきにくい仕様になっています。
左側面部。
スマートカードリーダー、音量調整ボタン、
ヘッドホン/マイクコンボ端子、USB3.1ポート、電源ボタンが配置されています。
前面部。中央に、液晶を開くときに指を引っかけるための窪みが配置されています。
右側面部。
MicroSDカードスロット、USB Type-C、HDMIポート、USB3.1ポート、電源コネクタが配置されています。
背面部。
通気孔が配置されています。中央にEliteBookのロゴが見えますね。
底面部。底面部は継ぎ目のないデザインを採用。したがって、筐体内部にアクセスすることはできず、バッテリは内蔵型です。
中央上部に通気孔、左右にスピーカーが配置されています。 同梱するACアダプタとケーブル。
ACアダプタはコンパクトなつくり。
コンセント部分のみのパーツも付属しているため、持ち歩きたいときに軽量化を図ることができます。
ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は約331g。
ACアダプタとコンセント部分のみのパーツを合わせた重量は約263g。約70g軽量化できます。
コネクタにはL型を採用しているため、接続する際のスペースを少なくすることができます。
まとめ
以上、EliteBook X360 1030 G2のレビューでした。まとめると次のとおり。
・4つのスタイルで利用可能な2-in-1ノート ・2-in-1ノートとしてはスリム/コンパクト ・シルバーを基調とした落ち着いたデザイン ・インテルCoreプロセッサを搭載 ・標準でSSDを搭載しており、高速アクセス可能 ・米軍調達基準(MIL-STD-810G)をクリアした高い耐久性を確保 このようにEliteBook X360 1030 G2は、高い堅牢性を確保しつつ、非常に充実した性能を備えているのがわかります。4つのスタイルで利用可能なので自分のニーズに合った使い方が可能です。 *詳しくは、EliteBook X360 1030 G2詳細情報
(*EliteBook X360 1030 G2の後継モデルとしてEliteBook X360 1030 G3が提供されています→参考:EliteBook X360 1030 G3レビュー) 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPCが4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7.7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() 初夏割りキャンペーン実施中!
![]() 法人向けPCをお得に購入できるチャンスです。詳しくは、初夏割りキャンペーンページ
![]() ![]() ![]() ![]() (更新日:2017年9月7日) |