HP ProBook 455 G5 レビュー |
サイトマップ |
![]() HP(ヒューレット・パッカード)パソコンの 比較・購入に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく解説しています。 ここでは、HP ProBook 455 G5を解説します。 |
![]() |
HP ProBook 455 G5レビュー
ProBook 455 G5は、HPの法人向けProBookシリーズに属する15.6インチ液晶搭載ノートPC。
ProBookシリーズは、コストを抑えつつ、ビジネスに最適な機能とデザインを兼ね備えシリーズです。(→ProBookシリーズのモデル一覧はこちら)。 特徴をまとめると次のとおり。
・15.6インチ液晶搭載のスタンダードノート ・落ち着いたデザイン ・AMDプロセッサ搭載 ・容易に筐体内部にアクセス可能 ここでは、ProBook 455 G5の特徴、スペック、性能等について詳しく解説します。 目次
1)落ち着いたデザイン
2)15.6インチ液晶搭載 3)AMDプロセッサ搭載 4)高い耐久性/セキュリティを確保 5)各パーツをチェック 6)容易に筐体内部にアクセスできる 7)同梱物をチェック 8)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() ![]() ![]() *当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンとアクセサリー製品が30%オフになるクーポンが利用可能です。
![]() 1)落ち着いたデザイン
シルバーを基調とした落ち着いたデザインを採用。天板部分は樹脂製ですが、質感はそれほど悪くないですね。
光が当たったときの反射が柔らかくていい感じ。
背面部が少し丸みを帯びた形状になっています。
キーボードおよびキーボード周辺部はブラックです。
パームレスト部分にはヘアライン加工が施されています。
パームレストに付いた脂分は目につきやすいので、気になる人はこまめにふき取る必要があります。 シルバーとブラックのツートンがすごく綺麗です。
ビジネス向けノートらしい、落ち着いたデザインになっています。
2)15.6インチ液晶搭載
HP ProBook 455 G5は15.6インチ液晶を搭載したノートPCです。
B5サイズのノートと比べるとこんな感じ。
厚みは約20.9mm。凸凹のないすっきりとしたデザインになっているのがわかります。
それほど分厚くありません。
液晶を開いたところ。
このぐらいの厚みであれば片手でも掴みやすいですね。
重さは約2.03kg。
15インチノートPCとしては標準的な重さです。
脇に抱えて持ってみたところ。
それほど重くはないので、さっと持ち歩くことができます。
3)AMDプロセッサ搭載
HP ProBook 455 G5の主なスペックをチェックしてみましょう。
CPUにはコストパフォーマンスに優れたAMDプロセッサを搭載しています。
■A9-9420 APU(5論理コア (2 CPU + 3 GPU)、1MBキャッシュ、3-3.6GHz) ■A10-9620P APU (10x論理コア (4 CPU + x 6GPU)、2MBキャッシュ、2.5-3.4GHz) 上の2つのプロセッサを搭載したモデルを選択可能。いずれのプロセッサも、性能はほどほどでコスパを重視したつくりになっています。 A9は2つのCPUコア、A10は4つのCPUコアを搭載。性能的には、A9<A10ということになります。 メモリは4GB/8GBの中から選択できます。Web閲覧/動画再生といった、負荷の軽いタスクがメインであれば4GBでもいいと思いますが、余裕のあるパフォーマンスを確保したければ8GBメモリを搭載するのがオススメです。 ストレージはSSD+HDDのハイブリッド構成になっています。高速アクセスできるSSDと大容量データを保存できるHDDのいいとこ取りが可能。 グラフィックスはCPU内蔵タイプを搭載。高性能なグラフィックは選択できません。動画/画像の編集といった高い描画処理能力を必要とするタスクには不向きなので注意が必要です。 搭載している端子は、USB 3.1 Type-C Gen 1 ポート (Power Delivery対応) ×1、USB 3.0ポート×2、USB 2.0ポート ×1、HDMIポート(v1.4b)×1、VGAポート×1、 ステレオヘッドフォン/マイクコンボジャック×1、ネットワークポート(RJ45)×1、SDカードリーダー。 VGAとHDMIの2種類の外部出力端子を搭載しているのはうれしいですね。 HP ProBook 455 G5のパフォーマンスをチェックしました。レビュー機のスペックは次のとおり。
■プロセッサ:A9-9420 APU ■メモリ:4GB ■ストレージ:128GB M.2 SSD(SATA-3)+1TB SATA (5400 rpm) ■グラフィックス:Radeon R5 グラフィックス (プロセッサー内蔵) 前述したとおり、A9-9420 APUは2つのCPUコアを搭載したプロセッサです。
ストレージの性能をチェックするCrystalDiskMarkのスコア。1stストレージにSSDを搭載しているので、スコアは高めです。
実際に使ってみて、パフォーマンスはほどほどという感想。負荷がかかると、ちょっと処理にもたつくことがありますが、 動画再生、Web閲覧程度のライトな作業であれば特に問題なく処理できました。 負荷が軽めのゲーム「ドラゴンクエストX」ベンチマークソフトのスコア。
「標準品質」「1280×720」でスコアは「3892」、評価は「普通」 解像度/画質を抑えめにすれば、ライトなゲームを普通に動かせるほどのパフォーマンスを発揮できるのがわかります。 4)高い耐久性/セキュリティを確保
HP ProBook 455 G5では、米軍調達基準をクリアする高い耐久性を確保しています。
落下/振動/衝撃/粉じん/高度/高温/低温/温度変化などのテストに合格しているため、安心して使うことができます。 また、自動修復機能、自己回復型BIOSなど、多彩なセキュリティ機能を搭載しており、安全性を高めています。 5)各パーツをチェック
液晶は15.6インチパネルを搭載。タッチパネルは用意されていません。
非光沢パネルのため、映り込みが発生しにくく、目への負担を軽減できます。
最大解像度フルHD(1920×1080ドット)のパネルを搭載。
また表示の綺麗なIPSパネルを搭載。広い視野角を確保できます。
斜め方向からでも、
下方向からでも、見づらさはありません。
キーボード。
個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。
テンキーを搭載しているので、数字を入力するときに便利です。
キートップは滑りにくい仕様になっています。
キーピッチは約18.7mm。
デスクトップのキーボードとほぼ同じ幅を確保しているので窮屈な感じはありません。
キーストロークは1.5-1.7mm。
一般的なノートPCと同程度のストロークを確保しています。
キーボードの左上に電源ボタンが配置されています。電源をオンにするとボタンが点灯します。
キーボードの上部にスピーカーが配置されています。この位置にスピーカーがあると、音が遮られることなく直接耳に響いてきます。
高音がシャカシャカすることはありません。ちょっと低音の響きが足りない気がしますが、ビジネスノートとしては個人的には十分な音質だと思います。
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用しています。
すべりも良く反応も良好。使っていてストレスは少ないです。
パームレスト右上部分に指紋認証センサーが配置されています。
右側面部。
USB 2.0ポート、コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック、SDカードリーダー、ステータスランプが配置されています。
SDカードを挿入してみました。
カード本体がすっぽり入ります。
電源をオンにするとステータスランプが点灯し、マシンの状態をチェックできます。
右側面部。
USB-Type-C ポート、USB 3.1 (Gen 1) ポート、HDMIポート、VGAポート、ネットワークポート(RJ45)、
電源コネクターが配置されています。
映像出力ポートとしては、HDMIとVGAの2系統を搭載。ビジネスシーンではVGAで接続するケースもあるので、2つの映像出力端子があると安心です。 電源ケーブルを接続したところ。L型コネクタを配置しているため、スペースをあまり取ることなくケーブルを接続できます。
背面部。端子類は配置されていません。
中央には「PROBOOK」のロゴが配置されています。
前面部中央には、液晶を開くときに指を引っかけるための取っ手が用意されています。
なので液晶を開けやすいです。
底面部。中央に通気孔が配置されています。
6)容易に筐体内部にアクセスできる
HP ProBook 455 G5は、簡単に底面部を外して筐体内部にアクセスできる仕様になっています。
中央にあるネジをドライバで外します。
上半分が外れます。
右側にファン、中央にメモリスロットが配置されています。
メモリスロットは2基搭載されています。この構成では、1基が空きになっており増設可能です。
左下の部分も外せます。ここもネジをドライバで外します。
この部分を外すと、SSDとHDDが姿を現します。
全部外すとこんな感じ。
7)同梱物をチェック
HP ProBook 455 G5の同梱物をチェックします。
ACアダプタと電源ケーブル。
ACアダプタはすごくコンパクト。
ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は約243g。コンパクト/軽量のため、携帯しやすいと思います。
まとめ
以上、HP ProBook 455 G5の特徴について説明しました。まとめると次のとおり。
・15.6インチ液晶搭載のスタンダードノート ・落ち着いたデザイン ・AMDプロセッサ搭載 ・容易に筐体内部にアクセス可能 コストパフォーマンス重視の15インチノートPCを検討している人にオススメです。 当サイト向け特別クーポンを利用すればHP法人向けPCが4%オフに!
![]() 日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。このクーポンを利用すれば、HP法人向けPC(7.7万円以上)が通常価格から4%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで4%オフをゲットする方法」を参照してください。2022年5月31日(火)迄の期間限定です。
![]() ![]() 初夏割りキャンペーン実施中!
![]() 法人向けPCをお得に購入できるチャンスです。詳しくは、初夏割りキャンペーンページ
![]() ![]() ![]() (更新日:2018年9月19日) |