HP16インチノートPC OmniBook 5 16-ag/af/bcの特徴・比較

(*当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

OmniBook 5 16-ag/af/bcはいずれも16インチという大きめのタッチパネルを搭載したノートPCで、スペックが共通している部分が多い姉妹モデルです。

HP16インチノートPC OmniBook 5 16-ag/af/bcの特徴・比較

主な特徴は次のとおり。

  • 16インチパネル搭載
  • OmniBook 5 16-agはAMD Ryzen AIプロセッサ、afはインテルCore Ultraプロセッサ、bcはAMD Ryzen 8000 Uシリーズプロセッサを搭載
  • OmniBook 5 16-agはCopilot+PC準拠モデル

ここでは、OmniBook 5 16-ag/af/bcの違いについて解説するほか、先代モデルの16インチPC Pavilion 16-af(インテル)/ag(AMD)とも比較しています。

ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。

当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンが利用可能です。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

1)OmniBook 5 16-ag/af/bcの比較

OmniBook 5 16-ag/af/bcの主なスペックはこのとおり。

(*価格は記事執筆時点。直近の価格について直販サイトを参照してください)

大きな違いは、搭載しているCPU。OmniBook 5 16-agはAMD Ryzen AIプロセッサ、afはインテルCore Ultraプロセッサ、bcはAMD Ryzen 8000 Uシリーズプロセッサを搭載しており、agのみCopilot+PCに準拠しています。

したがってAI性能を重視したい人は、Copilot+PCに準拠したAI処理に強いRyzen AIプロセッサ搭載のOmniBook 5 16-agがいいと思います。

メモリはag/afが16GB/32GB搭載モデルを、bcは16GB搭載モデルのみを選択可能。

ストレージはag/afが512GBGB/1TB搭載モデルを、 bcは512GB搭載モデルのみを選択できます。

したがって、性能/ストレージ容量重視なら、32GBメモリ/1TB SSD搭載モデルが選べるag/afがオススメです。

ディスプレイは表示の綺麗なIPSパネルを搭載。

3つのモデルとも、タッチディスプレイを採用しているため、指による直感的な操作が可能です。

USB端子は全モデルでType-Aが2個、Type-Cが2個の合計4個搭載。

USB Type-C 本モデルでの対応 備考
Alt Mode-DisplayPort 外部映像出力可能 Alt mode対応のUSB Type-Cケーブル必要
PowerDelivery対応 受給電可能 高速充電可能

Thunderbolt 4

最大40Gbpsで転送可能 × Thunderbolt 4対応機器と接続する必要あり

2つあるType-C端子は両方ともDisplayPort/PowerDeliveryに対応していますが、Thunderboltには非対応です。

なお、DisplayPortに関しては、agが2.1対応ですが、af/bcが1.4a対応なので、agの方が広い帯域幅を確保できると思います。

カメラは3つのモデルとも約207万画素/FHD1080p対応で カメラシャッターを搭載しているほか、顔認証に対応しています(指紋認証は非搭載)。

カラーリングは、agがスカイブルーのみ、afはグレイシャーシルバーとスカイブルーを選べますが、bcはグレイシャーシルバーのみ。できれば3つのモデルとも2つのカラーリングが選べるとよかったんですが、そうはなっていません。

ボディのサイズは3つのモデルで同じで重量もほぼ同じです。

AMD Ryzen 5またはインテルCore Ultra 5プロセッサ+16GBメモリ+512GB SSDで揃えた最小構成の価格は、

agとacが129,800円(税込)で同じ、

bcが119,800円(税込)となっており、bcが一番安く設定されています。

したがって3つのモデルの中で価格を重視するならbcがオススメですが、 Ryzen 5 8540UはAI専用NPUが内蔵されていないので注意が必要です。 またbcでは大容量のメモリ/ストレージ搭載モデルは選択できません。

2)先代モデルPavilion 16-af(インテル)/ag(AMD)との比較

先代の16インチPCモデルPavilion 16-af(インテル)/ag(AMD)とも比較してみましょう。

(*価格は記事執筆時点。直近の価格について直販サイトを参照してください)

→参考:Pavilion 16-af(インテル)レビュー/Pavilion 16-ag(AMD)詳細情報

Pavilion 16-af(インテル)はNPU内蔵のインテルCore Ultra Uシリーズプロセッサを搭載。

Pavilion 16-ag(AMD)は、AMD Ryzen 8000 Uシリーズプロセッサを搭載(Ryzen 5はNPU非搭載)。 このスペックは、後継モデルのOmniBook 5 16-bcと同じです。

先代の2つのモデルはメモリが16GB、ストレージが512GB搭載モデルしか用意されておらず、大容量のメモリ/ストレージ搭載モデルは利用できませんでした。

後継モデルのOmniBook 5 16-bcはAMD Ryzen 8000 Uシリーズプロセッサ/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデルのため、Pavilion 16-ag(AMD)とスペックが似ていると思います。

先代モデルではナチュラルシルバーとスカイブルーカラーを用意。

また先代モデルのみマウスが同梱されます。

【参考】Pavilion 16-af(インテル)動画

Pavilion 16-af(インテル)に関する動画をYouTubeにアップしています。

3)パッケージをチェック

OmniBook 5 16-ag/af/bcのパッケージ別のスペックは次のとおり。

【OmniBook 5 16-agのパッケージ表】
モデル名 スタンダードプラスモデル
パフォーマンスプラスモデル
CPU AMD Ryzen AI 5 340
(NPU内蔵) 
AMD Ryzen AI 7 350
(NPU内蔵) 
メモリ 16GB オンボード 32GB オンボード
ストレージ 512GB SSD 1TB SSD
希望販売価格 168,300円~ 222,200円~
割引価格(税込・配送料込) 【キャンペーン】
129,800円~
【希望販売価格】
よりも
38,500円お得!
【キャンペーン】
169,800円~
【希望販売価格】
よりも
52,400円お得!

当サイト向け特別クーポンを適用した場合の価格

クーポン適用可能な最低購入金額(132,000円)に満たないため、そのままでは適用できず(ただし、追加オプションを購入するなどして最低購入金額を上回った場合は割引き適用可能です) 157,915円
【キャンペーン】価格よりも
11,885円お得!
【過去最安値】

(*価格は2025/6/20時点(税込)。割引き後価格に当サイト向け7%オフ特別クーポンが適用できるのでに非常にお得!!僕が確認する限り、過去最安値で購入できるモデルが用意されています。)

本モデルでは、スタンダードプラス/パフォーマンスプラスモデルの2つのパッケージを用意。主な違いはCPU/メモリ容量/ストレージ容量です。Copilot+PC準拠モデルです

【OmniBook 5 16-afのパッケージ表】
モデル名 スタンダードモデル
パフォーマンスモデル
CPU インテルCore Ultra 5 225U
(NPU内蔵) 
インテルCore Ultra 7 255U
(NPU内蔵) 
メモリ 16GB オンボード 32GB オンボード
ストレージ 512GB SSD 1TB SSD
希望販売価格 178,200円~ 233,200円~
割引価格(税込・配送料込) 【キャンペーン】
129,800円~
【希望販売価格】
よりも
48,400円お得!
【キャンペーン】
169,800円~
【希望販売価格】
よりも
63,400円お得!

当サイト向け特別クーポンを適用した場合の価格

クーポン適用可能な最低購入金額(132,000円)に満たないため、そのままでは適用できず(ただし、追加オプションを購入するなどして最低購入金額を上回った場合は割引き適用可能です) 157,915円
【キャンペーン】価格よりも
11,885円お得!
【過去最安値】

(*価格は2025/6/20時点(税込)。割引き後価格に当サイト向け7%オフ特別クーポンが適用できるのでに非常にお得!!僕が確認する限り、過去最安値で購入できるモデルが用意されています。)

本モデルでは、スタンダード/パフォーマンスモデルの2つのパッケージを用意。主な違いはCPU/メモリ容量/ストレージ容量です。Copilot+PCには準拠していません。

【OmniBook 5 16-bcのパッケージ表】
モデル名 スタンダードモデル
パフォーマンスモデル
CPU AMD Ryzen 5 8540U 
(NPU内蔵されていない) 
AMD Ryzen 7 8840U
(NPU内蔵) 
メモリ 16GB オンボード
ストレージ 512GB SSD
希望販売価格 157,300円~ 182,600円~
割引価格(税込・配送料込) 【キャンペーン】
119,800円~
【希望販売価格】
よりも
37,500円お得!
【キャンペーン】
139,800円~
【希望販売価格】
よりも
42,800円お得!

当サイト向け特別クーポンを適用した場合の価格

クーポン適用可能な最低購入金額(132,000円)に満たないため、そのままでは適用できず(ただし、追加オプションを購入するなどして最低購入金額を上回った場合は割引き適用可能です) 130,015円
【キャンペーン】価格よりも
9,785円お得!
【過去最安値】

(*価格は2025/6/20時点(税込)。割引き後価格に当サイト向け7%オフ特別クーポンが適用できるのでに非常にお得!!僕が確認する限り、過去最安値で購入できるモデルが用意されています。)

本モデルでは、スタンダード/パフォーマンスモデルの2つのパッケージを用意。主な違いはCPU/メモリ容量/ストレージ容量です。Copilot+PCには準拠していません。

まとめ

以上、HP16インチノートPC OmniBook 5 16-ag/af/bcの特徴について解説し、各モデルを比較したほか、先代モデル(Pavilion 16-af(インテル)/ag(AMD))との違いについても見てきました。

OmniBook 5 16-ag/af/bcの主な特徴
  • 16インチパネル搭載
  • OmniBook 5 16-agはAMD Ryzen AIプロセッサ、afはインテルCore Ultraプロセッサ、bcはAMD Ryzen 8000 Uシリーズプロセッサを搭載
  • OmniBook 5 16-agはCopilot+PC準拠モデル

OmniBook 5 16-agのみCopilot+PC準拠モデルなのでAI性能を重視したい人にはこのモデルがオススメ。搭載しているCPU以外は、スペックが共通している部分が多いので、後はカラーリング/価格を勘案して選ぶといいと思います。

また現時点では先代モデル(Pavilion)も併売されており、OmniBook 5の3モデルのスペックとも共通している部分が多いので、Copilot+PC準拠モデルにこだわらないのであれば、先代モデルのPavilionを検討してみるのもありだと思います。Pavilionは先代モデルということもあり、セールで割引きされることもあるため、お安く購入できる可能性があります。

→参考:Pavilion 16-af(インテル)レビュー/Pavilion 16-ag(AMD)詳細情報

当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!  new!

日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。 このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。

HP DirectPlus楽天市場店  →Amazon HP特集ページ

(更新日:2025年6月3日)