HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)特徴解説

(*当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)は14インチパネル搭載の2-in-1 PC。Copilot+PCに準拠したAI対応モデルです。

HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)

主な特徴は次のとおり。

  • AMD Ryzen AIプロセッサ搭載モデル
  • Copilot+PC準拠
  • 14.0インチパネル搭載
  • パネルを360度回転させることのできる2-in-1ノートPC

14インチパネル搭載のコンパクトな2-in-1 PCのため、ニーズに合わせた使い方が可能。さらに2.8Kの高精細なOLEDパネルを搭載しており、パネル表示が綺麗だと思います。先代モデルのEnvy x360 14-fa(AMD)はCopilot+PCに準拠していませんでしたが、本モデルは準拠しています。

ここではHP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)の特徴・スペック等について解説します。

*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。

当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンが利用可能です。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

1)HP OmniBook X Flip 14-fkの特徴(インテルモデル/先代モデルとの比較)

HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD) (2025年モデル)は、14インチパネル搭載のコンパクトな2-in-1 PC。

状況に合わせて、ノートPC/スタンド/タブレット/テントの4つのモードで使用できます。

カラーリングはメテオシルバーを用意

主なスペックをチェックしてみましょう。インテルCore Ultraシリーズプロセッサ搭載のHP OmniBook X Flip 14-fm と先代モデルのHP Envy x360 14-fa(AMD)と比較しています。

モデル名 HP OmniBook X Flip 14-fm
(インテルモデル)
HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD) HP Envy x360 14-fa(AMD)
(先代モデル)
カラーリング メテオシルバー/ミッドナイトブルー メテオシルバー メテオシルバー
パネル 14.0インチ・2.8Kブライトビュー・OLEDタッチディスプレイ (2880×1800 / 16:10 / 400nit / 48~120Hz) 14.0インチ・2.8Kブライトビュー・OLEDタッチディスプレイ (2880×1800 / 16:10 / 400nit / 48~120Hz) 14.0インチ・WUXGA・IPSタッチディスプレイ (1920×1200 / 16:10 / 400nit / 60Hz)

14.0インチ・2.8Kブライトビュー・OLEDタッチディスプレイ (2880×1800 / 16:10 / 400nit / 48~120Hz)
CPU インテルCore Ultra 5 226V
インテル Core Ultra 7 258V
AMD Ryzen AI 5 340
AMD Ryzen AI 7 350
AMD Ryzen 5 8640HS
AMD Ryzen 7 8840HS
メモリ 16GB /32GBオンボード 16GB /32GBオンボード 16GB /32GBオンボード
ストレージ 512GB/1TB SSD 512GB/1TB SSD 512GB/1TB SSD
グラフィックス Intel Arc グラフィックス(CPU内蔵) AMD Radeonグラフィックス(CPU内蔵) インテル グラフィックス (CPU内蔵)
端子類 USB Type-A×2、
USB Type-C×2(1つはThunderbolt 4対応)、ヘッドホン/マイクコンボ端子、HDMI端子
USB Type-A×2、
USB Type-C×2(1つは40Gbps対応)、ヘッドホン/マイクコンボ端子、HDMI端子
USB Type-A×2、
USB Type-C×2、ヘッドホン/マイクコンボ端子、HDMI端子
バッテリ駆動時間 最大17時間30分 最大14時間30分 最大14時間30分/最大10時間30分
サイズ 約 313 × 218× 16.9 mm(最厚部)
重量 約 1.39 kg 約 1.41 kg 約 1.39 kg

CPUには、AMD Ryzen AI 5/7プロセッサ搭載モデルを選べます。

CPU Ryzen 5 8640HS
(先代モデル搭載)
AMD Ryzen AI 5 340 Ryzen 7 8840HS
(先代モデル搭載)
AMD Ryzen AI 7 350
コアの数 6 6 8 8
スレッドの数 12 12 16 16
最大ブーストクロック 4.9GHz 4.8GHz 5.1GHz 5.0GHz
L2キャッシュ 6MB 6MB 8MB 8MB
L3キャッシュ 16MB 16MB 16MB 16MB
TDP 28W 28W 28W 28W
AI専用NPU
最大 50 TOPS

最大 50 TOPS

AI専用NPUを内蔵しており、最大 50 TOPSを実現。Copilot+PCに準拠しています。 先代モデルのプロセッサにもNPUは内蔵されていましたが、 Copilot+PCには準拠してなかったので、AI処理性能に関しては本モデルの上だと思います。

メモリは16GB/32GB搭載モデルを選択可能。オンボードタイプなので購入後にカスタマイズすることはできません。

グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを用意。 高性能なグラフィックス搭載モデルは選択できません。

AI機能として、HP AI Companionを利用可能。現時点では無料でAI機能を利用できます。

多彩な生成AI機能を利用できます。

ディスプレイについては縦横比16:10の14インチパネルを搭載。 表示の綺麗なOLEDパネルを標準で搭載しています。最大解像度2880×1800ドットの高精細な2.8Kパネルを採用。

OLEDパネルの主なメリット・デメリットはこのとおり。
・高画質
・黒をしっかり表現できる
・レスポンスが速い
・焼き付きが発生しやすい

なお先代モデルではIPS/1920×1200ドットのパネルも選べましたが、 本モデルでは、OLED/2.8Kパネル搭載モデルしか選べなくなっています。

搭載されている端子類は先代モデルと同じ。 HDMI/ヘッドホン・マイクコンボ/USB Type-A×2/Type-C×2が利用可能です。SDカードリーダー/LAN端子は非搭載。

USB端子 最大転送速度 個数/場所
USB Type-A 10 Gbps 1個/左側面部
1個/右側面部
USB Type-C 10 Gbps 1個/左側面部
USB Type-C 40 Gbps 1個/左側面部

USB端子は、従来からあるType-A端子が2つ、前後の向きのないType-C端子が2つの合計4つ搭載されています。

USB Type-C 本モデルでの対応 特徴 備考
Alt Mode-DisplayPort 外部映像出力可能 Alt mode対応のUSB Type-Cケーブル必要
PowerDelivery対応 受給電可能 高速充電可能

USB Type-C端子は2つともDisplayPortにも対応しているため、外部に映像を出力するのにも使用可能です。PowerDeliveryにも対応しています。

なお、インテルモデルとAMDモデルでは、Type-C端子の仕様が異なり、インテルモデルは1つのType-C端子がThunderbolt 4対応、AMDモデルは1つのType-C端子が40Gbps対応です。

カメラは約500万画素と高画質ですが、OmniBookのみ、NPUを活用したAIベースのカメラ拡張機能Poly Camera Proが利用可能。

2)価格

モデル名 スタンダードモデル パフォーマンスモデル
CPU AMD Ryzen AI 5 340 AMD Ryzen AI 7 350
メモリ 16GBオンボード 32GBオンボード
ストレージ 512GB SSD 1TB SSD
希望販売価格 201,300円~ 253,000円~

割引き後価格

【キャンペーン】
149,800円~

【希望販売価格】
よりも
51,500円お得!
【キャンペーン】
189,800円~

【希望販売価格】
よりも
63,200円お得!

25周年大祭りセール iconの価格
(2025/7/4(金)12:59迄)

137,800円~
【割引き後価格】
よりも
12,000円お得!
【過去最安値】
172,800円~
【割引き後価格】
よりも
17,000円お得!
【過去最安値】

(*価格は2025/6/20時点(税込)。25周年大祭りセール実施中!僕が確認する限り、過去最安値に設定されているモデルがあり、非常にお得です。)

価格について見ていきましょう。スタンダードとパフォーマンスの2つのパッケージを用意。

価格重視ならスタンダードモデル。 AMD Ryzen AI 5 340/16GBメモリ/512GB SSDの構成となりますが、 ネットを見る/動画を再生するなど、負荷が軽めの処理であれば、大きなストレス無く処理できるレベルのパフォーマンスを確保できると思います。

性能を重視したい、ストレージ容量を強化したいのならパフォーマンスモデルがオススメ。 プロセッサがAMD Ryzen AI 7 350にアップするほか、32GBメモリ/1TB SSDの構成で、メモリ/ストレージ容量が倍増しています。

なおこの記事執筆時点では、スタンダードモデル/パフォーマンスモデルとも、本モデルの方がインテルモデルのOmniBook X Flip 14-fm(インテル)よりも価格が安く設定されています(細かい仕様は異なりますが)。

まとめ

以上、HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)について見てきました。主な特徴は次のとおり。

HP OmniBook X Flip 14-fk(AMD)の特徴
  • AMD Ryzen AIプロセッサ搭載モデル
  • Copilot+PC準拠
  • 14.0インチパネル搭載
  • パネルを360度回転させることのできる2-in-1ノートPC
  • インテルモデルよりも高コスパ

14インチパネル搭載の2-in-1タイプPC。2.8Kの高精細OLEDパネル搭載を採用しています。AMD Ryzen AIプロセッサを搭載したCopilot+PC準拠モデルでAI処理性能を高めています。記事執筆時点では、インテルモデルよりも高コスパです。

コンパクトな2-in-1 PCを探しているが、AI対応PCがいい、コスパを重視したい、という人にオススメしたいですね。

当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!  new!

日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。 このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。

HP DirectPlus楽天市場店  →Amazon HP特集ページ

(更新日:2025年5月28日)