Victus 16-r(インテル)実機レビュー
(*当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています)
Victus 16-r(インテル)は、よりカジュアルにゲームを楽しめるよう設計されたゲーミングノートPC。
【プロモーション/貸出機材提供:株式会社日本HP】
HPゲーミングPCシリーズ | 性能 | 特徴 |
OMEN (ハイエンドゲーミング) |
高 ↑ ↓ 低 |
圧倒的なパフォーマンスを発揮できるよう設計されたHPのハイエンドゲーミングシリーズ。 |
VICTUS (ライトゲーミング) |
カジュアルにゲームを楽しむためのゲーミングPC。シンプルなデザインに仕上がっているほか、より手頃な価格でゲームを楽しめるよう設計されています。 |
HPにはゲーミングPCブランドとしてOMENシリーズが用意されています。OMENとVICTUSは兄弟ブランドですが、VICTUSは、より手頃な価格でゲームを楽しめるよう設計されています
Victus 16-r(インテル)の主な特徴は次のとおりです。
- 第13世代インテルCore-HXプロセッサ/インテルCore i7-14650HX搭載モデルを選択可能
- ゲームを堪能できるハイスペックな構成(GeForce RTX搭載モデルを選択可能)
- 16.1インチの非光沢/IPSパネルを搭載
メーカーからVictus 16-r(インテル)をお借りすることができたので、ここではVictus 16-r(インテル)の特徴・スペック・パフォーマンス・使い勝手等について詳しく解説します。
(追記:第14世代インテルCore i7-14650HXプロセッサ搭載モデルが追加されました)
VICTUS 16-s(AMD)レビュー
AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサを搭載した姉妹モデルVICTUS 16-s(AMD)について解説しています。詳しくはVICTUS 16-s(AMD)実機レビューを参照してください。
【参考】HP Victus 16-r(インテル)動画
HP Victus 16-r(インテル)に関する動画をYouTubeにアップしています。
- 目次
- 1)ホワイトをベースとしたデザイン
- 2)ゲームを快適に楽しめる構成
- 3)パッケージをチェック
- 4)パフォーマンスをチェック
- 5)効率的なエアフローを確保
- 6)16インチパネル搭載
- 7)特徴/使い勝手をチェック
- 8)各パーツをチェック
- 9)同梱物をチェック
- 10)まとめ
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機は展示機です。
インテル Core i7-13700HXプロセッサ/16GBメモリ/512GB SSD/NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptopグラフィックス
*当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンが利用可能です。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】
1)ホワイトをベースとしたデザイン
Victus 16-r(インテル)はホワイトをベースとしたデザインを採用(第14世代インテルCore i7-14650HXプロセッサ搭載モデルはマイカシルバーカラー)。
すごく鮮やかなホワイトです。セラミックホワイトという名前が付いているとおり、陶磁器のような見た目になっています。
シンプルなデザインですが、シャープさがあり、ゲーミングノートPCらしさを少し感じさせるデザインに仕上がっていると思います
天板部の表面はマット調の仕上がり。手で触るとさらさらして感触で、べとつきにくい印象。すごく心地いいですね。指紋や汚れがすごく目立つという感じはないです。
天板部の「V」のロゴには鏡面仕上げが施されています。
背面部中央には「VICTUS」のロゴを配置。
上の画像の部分には、「16 DESIGNED AND ENGINEERED BY HP」と記載されています。「16」はパネルのインチ数でしょうね。
キーボードおよび周辺部もホワイトです。
ホワイトが鮮やかですね。
底面部もホワイトを採用。統一感があります。
こうして見ると、ゲーミングPCっぽい奇抜さはほとんど感じません。
比較的おとなしいデザインに仕上がっていると思うので、
ゲームだけでなく、高い描画処理能力が必要なクリエイティブワークするのにも使えると思います。
2)ゲームを快適に楽しめる構成
Victus 16-r(インテル)の主なスペックは次のとおり。AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサを搭載したVictus 16-s(AMD)のスペックと比較してみました。主な違いは、搭載できるCPUとグラフィックスです。デザインやボディの大きさは同じです。
機種名 | Victus 16-r(インテル) | Victus 16-r(インテル) | 【参考】 Victus 16-s(AMD) |
カラー | セラミックホワイト | マイカシルバー | セラミックホワイト |
液晶 | 16.1インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ (144Hz / 1920×1080 / 250nit) | 16.1インチワイド・QHD非光沢・IPSディスプレイ (240Hz / 2560×1440 / 300nit) | 16.1インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ (144Hz / 1920×1080 / 250nit) |
CPU | インテルCore i5-13500HXプロセッサ (最大 4.70GHz, インテル・スマート・キャッシュ 24MB) インテルCore i7-13700HXプロセッサ(最大 5.00GHz, インテル・スマート・キャッシュ 30MB) |
インテルCore i7-14650HXプロセッサ (最大 5.20GHz, インテル® スマート・キャッシュ 30MB) | AMD Ryzen 5 7640HS 6コア/12スレッド・プロセッサ AMD Ryzen 7 7840HS 8コア/16スレッド・プロセッサ |
メモリ | 16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz | 16GB (8GB×2) DDR5-5600MHz | 16GB (8GB×2) DDR5-5600MHz |
ストレージ | 512GB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2) | 1TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD | 512GB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop グラフィックス 6GB (GDDR6) / NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop グラフィックス 8GB(GDDR6)/ NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop グラフィックス 8GB (GDDR6) |
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop グラフィックス 8GB(GDDR6) | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop グラフィックス 6GB (GDDR6) / NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop グラフィックス 8GB(GDDR6) |
光学ドライブ | なし | なし | なし |
バッテリ駆動時間 | 最大6時間~7時間30分 (構成により異なる) |
最大 4時間 | NA |
寸法 (幅x奥行きx高さ) | 約 369 × 259.4 × 23.9 mm | 約 369 × 259.4 × 23.9 mm | 約 369 × 259.4 × 23.9 mm |
最小重量 | 約 2.30 kg | 約 2.30 kg | 約 2.30 kg |
CPU
CPUは第13代インテル Core i5-13500HX/Core i7-13700Hプロセッサ/第14世代インテルCore i7-14650HX搭載モデルを選択可能。
第13世代インテルCore | 性能 | 特徴 |
H/HXシリーズ |
高 ↑ ↓ 低 |
ゲーマーやクリエイティブワーカー向けのハイパフォーマンスモデル |
Pシリーズ |
一般的なユーザー向けのモデル | |
Uシリーズ |
省電力が求められるモバイルPC/タブレットPC向けのモデル |
処理能力が求められるゲーミングPCだけに、プロセッサには、末尾に「U」が付いた省電力タイプではなく、「HX」の付いた高性能タイプを搭載しています。
CPU | 第13世代インテルCore i5-13500HX | 第13世代インテルCore i7-13700HX | 第14世代インテルCore i7-14650HX |
コアの数 | 14 (Performance-cores:6) (Efficient-cores:8) |
16 (Performance-cores:8) (Efficient-cores:8) |
16 (Performance-cores:8) (Efficient-cores:8) |
スレッドの数 | 20 | 24 | 24 |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.70GHz | 5.00GHz | 5.20GHz |
キャッシュ | 24MB | 30MB | 30MB |
レビュー機にはインテル Core i7-13700HXプロセッサを搭載。
メモリ
メモリは16GB搭載モデルを選択可能。8G×2のデュアルチャネル構成です。コスパ重視のため、より大容量のメモリを搭載したモデルが現時点では用意されていません。
メモリスロットは2つしか搭載されていないので、メモリをそのまま増設することはできません(メモリの交換・増設等のカスタマイズ作業はサポートの対象外となるので自己責任でお願いします)。
ストレージ
ストレージは、512GB/1TB SSDの構成モデルを選択可能。
ちなみに、レビュー機を使い始めたときのストレージの空き領域は419GBでした(空き領域は、マシンの構成等によって異なる可能性あるので参考程度にしてください)。
グラフィックス
グラフィックスには、ハイエンドシリーズであるNVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop グラフィックス/NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop グラフィックス/NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop グラフィックス搭載モデルを選択できます。
グラフィックス | 性能 | 用途 | 本モデルで選択可能 |
CPU内蔵タイプ | ↓ ↓ 高い |
動画再生 | × |
NVIDIA GeForce MXシリーズ | 動画再生/軽めのゲーム | × | |
NVIDIA GeForce GTXシリーズ | ゲーム/動画・画像編集 | × | |
NVIDIA GeForce RTXシリーズ | 負荷のかかる ゲーム/動画・画像編集 |
○ |
スペックまとめ
ライトゲーミングPCとうことで、スタンダードタイプのPCよりもワンランク上のスペックになっています。第13世代/第14世代インテルCore HXプロセッサ+NVIDIA GeForce RTX40xxシリーズの組み合わせは結構強力だと思います。
ただし、メモリが16GBのオプションしか用意されていないのはちょっと残念。もうちょっと選択肢があると、自分好みの構成に仕上げられると思うんですけどね。
コスパ重視モデルなので、在庫を増やさないため、シンプルな構成にしたのかな。
3)パッケージをチェック
Victus 16-r(インテル)のパッケージ別のスペックは次のとおり。
モデル名 | スタンダード | スタンダードプラス | パフォーマンス | パフォーマンスプラス |
OS | Windows 11 Home | |||
CPU | インテルCore i5-13500HX | インテルCore i7-13700HX | ||
メモリ | 6GB (8GB×2) DDR5-4800MHz | |||
ストレージ | 512GB SSD | |||
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4050 | NVIDIA GeForce RTX 4060 | NVIDIA GeForce RTX 4070 | |
割引き後価格 | 【快適パソコンライフ】 165,000円~ |
【快適パソコンライフ】 187,000円~ |
【快適パソコンライフ】 198,000円~ |
【快適パソコンライフ】 229,800円~ |
選択できる項目はCPUとグラフィックスのみです。
モデル名 | パフォーマンスモデル(第14世代 インテルCore i7) |
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテルCore i7-14650HX |
メモリ | 6GB (8GB×2) |
ストレージ | 1TB SSD |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4060 |
希望販売価格 | 242,000円~ |
秋のいまトクセール
の価格 |
198,000円~ 希望販売価格よりも 44,000円お得! |
(*価格は2024/9/2時点(税込))
選択できる項目はCPUとグラフィックスのみです。
4)パフォーマンスをチェック
Victus 16-r(インテル)のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。
インテル Core i7-13700HXプロセッサ/16GBメモリ/512GB SSD/NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptopグラフィックス
CINEBENCHベンチマークでCPUのスコアを計測。
CPU(マルチコア)のスコアは15968pts。他のCPUのスコアと比べると次のとおり。
CPU | CINEBENCH R23のCPU(マルチコア)のスコア |
インテルCore i9-13900HX | 23876pts |
インテルCore i7-13650HX | 18797pts |
インテルCore i7-13700HX (レビュー機で計測) |
15968pts |
インテルCore i7-12800HX | 13961pts |
インテルCore i7-12700H | 13285pts |
AMD Ryzen 7 6800H | 12789pts |
インテルCore i5-12500H | 12376pts |
インテルCore i7 1360P | 9651pts |
AMD Ryzen 5 5600H | 9530pts |
AMD Ryzen7 7730U | 9062pts |
AMD Ryzen7 7735U | 9036pts |
AMD Ryzen7 5825U | 8642pts |
インテルCore i5 1240P | 8374pts |
インテルCore i7 1355U | 8540pts |
AMD Ryzen 5 7530U | 7303pts |
インテルCore i5 1335U | 7164pts |
AMD Ryzen5 5625U | 7058pts |
インテルCore i5 1235U | 6817pts |
インテルCore i7 1255U | 6751pts |
インテルCore i3 1215U | 5744pts |
AMD Ryzen 3 7320U | 4854pts |
*実際に計測した中で最も高いスコアを掲載 |
やはりHXプロセッサを搭載しているだけあってスコアは高めです。
負荷が軽めのゲーム「ドラゴンクエストX」のベンチマークソフトを実行してみました。スコアは次のとおり。
画質 | 解像度 | スコア | 評価 |
最高品質 | 1920×1080 | 20501 | すごく快適 |
負荷が中程度のゲーム「ファイナルファンタジー14 漆黒の反逆者」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。
画質 | 解像度 | スコア | 評価 |
最高品質 | 1920×1080 | 17127 | 非常に快適 |
重い負荷がかかるゲーム「ファイナルファンタジー15」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。
画質 | 解像度 | スコア | 評価 |
標準品質 | 1920×1080 | 13169 | 非常に快適 |
高品質 |
1920×1080 | 10563 | とても快適 |
ハイエンドのグラフィックスNVIDIA GeForce RTX 4070を搭載しているだけあって、負荷が重いゲームも快適に楽しめるという結果が出ています。
3DmarkベンチマークのFireStrikeを実行しました。
グラフィックス | 3DMarkベンチマーク Fire Strike グラフィックスのスコア |
NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop (レビュー機搭載) |
25852 |
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Laptop | 25562 |
NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop | 24794 |
NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop | 22269 |
NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop | 20184 |
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | 12674 |
NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop | 12247 |
AMD Radeon RX 6500M | 11002 |
NVIDIA GeForce RTX 3050 with Max-Q design | 10924 |
NVIDIA GeForce GTX 1650 | 9185 |
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti | 6555 |
NVIDIA GeForce GTX 1050 | 5627 |
インテルIris Xeグラフィックス(CPU内蔵タイプ) | 4247 |
*実際に計測した中で最も高いスコアを掲載しています |
非常に高いスコアを記録しているのがわかります。
5)効率的なエアフローを確保
効率的な冷却が可能
Victus 16-r(インテル)は負荷のかかるゲームを快適に楽しめるようデザインされたゲーミングPC。したがって、発生した熱を効率的に排出する仕組みを採用しています。
底面部の通気孔が大きめに取られています。ここから吸気します。
キーボード上部にも通気孔を配置。最初見たときはスピーカーが配置されているのかと思ったのですが、エアフローを確保するために通気孔になっているみたいです。
背面部全体が通気孔になっており、ここから排熱されます。
スマホの騒音計アプリで音を測定してみました。Webを見ているときの音は16~20dB程度。アプリでは「蚊の音」から「囁き声」程度という評価(スマホのアプリなので正確ではない可能性があります)。ほとんどファンの音は気になりませんでした。
FF15ベンチマーク実行時の音は25~45dB程度に上昇。アプリでは「静かな公園」程度との評価です。ファンの回転数が上がり、少し耳障りに感じますが、すごくうるさいとは個人的には思いませんでした。
FF15ベンチマーク実行直後に、底面部・背面部・キーボード上部の通気孔部分を触ってみましたが、熱すぎて触っていられない、というほどの熱さは感じませんでした。またキーボード面がちょっと熱を帯びる感じで、パームレスト部分はあまり熱を感じませんでした(音・熱に関しては、あくまで使用した範囲における個人的感想です。受け止め方には個人差があると思います。また環境によっても変わってくると思うので、参考程度にしてください)。
6)16インチパネル搭載
Victus 16-r(インテル)は16インチパネルを搭載したノートPC。
パネルの左右の外枠(ベゼル)が狭いスリムベゼルデザインを採用。
指と比べると、そのスリムさがよくわかります。
スリムベゼルのおかげで
- ボディをコンパクトにすることができる
- 画面を見ているときにベゼルの存在が気になりにくくなり、画面への没入度を高めることができる
というメリットを享受できます。
B5サイズのノートと比べたところ。ボディの奥行きがありますね。
16インチという大きめのパネルを採用しているため、ボディは大きいのですが、それほど扱いにくいという感じはしません。
厚さは23.9mm。
結構分厚く感じますが。高性能グラフィックスを搭載したゲーミングPCとしてはスリムな方だと思います。
片手で掴むのもそんなに苦になりません。
重量は2.347kg(実測値)。ゲーミングPCということでちょっと重めです。外に持ち出そうとしたら、結構がんばる必要があります。
ただし、脇に抱えて持てば、室内の移動ぐらいであれば、そんなに苦にならないと思います。
樹脂製ボディのため、メタル素材のボディと比べると、堅牢性はありませんが、片手で持ってもボディのたわみは感じませんでした。
一般的な15インチノートと比べてみました。写真右のVictus 16(インテル)の方が一回りボディが大きいのが分かります。
縦横比16:10のパネルを搭載した一般的な16インチノートと比べてみました。写真右のVictus 16(インテル)は16:9の16.1パネル搭載モデルですが、レビュー機の方がやはりボディが大きいですね。
レビュー機は、パネル下のベゼルの幅が広いため、その分パネルの位置が高くなっているのがわかります。このため、より自然な角度でパネルを見ることができます。
厚みは全然違いますね。やはりゲーミングPCであるVictus 16(インテル)の方が厚みがあります。
カバーを開くと、キーボード面は、これぐらい段差があります。レビュー機の方がキーボード面が高い位置にあるので、キーボードを操作するとき、手を載っける感じになります。
ビジネスバッグからの出し入れは結構きつきつ。
ディパックからもなんとか出し入れできる感じです。
7)特徴/使い勝手をチェック
搭載している端子類
Victus 16-r(インテル)に搭載している端子類は次のとおり。
- HDMI 出力端子 × 1
- SuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1 (DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×3 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)
- ネットワークポート(RJ45)×1
- ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
SDカードスロットは非搭載なのでご注意ください。
搭載しているUSB端子は全部で4個。従来からあるType-A端子が3つ、前後の向きのないType-C端子が1つです。
搭載しているUSB端子 | 最大転送速度 | 個数/場所 |
USB Type-A | 5 Gbps | 2個/右側面部 1個/左側面部 |
USB Type-C | 5 Gbps | 1個/右側面部 |
USB Type-C端子はDisplayPortに対応しているため、外部映像出力に利用することが可能です。
映像出力
Victus 16(インテル)では、映像出力端子として、HDMI端子とUSB Type-C端子が用意されています。
USB Type-C端子経由で27インチモニタに接続してみました。
USB Type-C端子は前後の向きがないので抜き差しがしやすいですね。
4Kモニタに接続したのですが、USB Type-C端子経由で4Kの解像度(3840×2160ドット)/リフレッシュレート60Hzで出力できました。
次にHDMI端子経由で4Kモニタに接続したところ、
こちらも4Kの解像度(3840×2160ドット)/リフレッシュレート60Hzで出力できました。
HDMI端子経由で4Kモニタに、USB Type-C端子経由で14インチモバイルモニタに接続したところ、3画面同時出力することに成功しました。
3画面同時出力すると、表示領域が広くなるため、複数のウィンドウを同時に表示できるようになり、作業効率を大幅にアップさせることができます。広い画面でゲームを楽しむことも可能。
起動時間
起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで)を計測してみました。
1回目→19.33 秒/ 2回目→19.78 秒/ 3回目→20.59秒
約20秒で起動できます。すごく高速というわけではありませんが、それほど待たされる感じもありません(起動時間は、マシン構成等によって異なる可能性あるので参考程度にしてください)。
指紋認証・顔認証
指紋認証・顔認証機能は搭載されていません。
サウンドにもこだわっている
Victus 16(インテル)は、北欧の老舗音響メーカーBang&Olfusenと共同開発したスピーカーを採用しており、サウンドにもこだわっています。
スピーカを底面部の前面部寄りの左右に1つず配置したデュアルスピーカーシステムを採用。
この位置にスピーカーがあると、音が机に反射する形になり、広がりが出ますす。
実際に音楽を聴いてみましたが、ナチュラルなサウンドでカシャカシャする感じはあまりないですね。低音部も響きバランスがいい感じ。クリア感もあり、聞きやすいサウンドでした(あくまで個人的感想です)。
OMEN Gaming Hubが用意されている
Victus 16-r(インテル)には、OMEN Gaming Hubというツールが同梱されています。
OMEN Gaming Hubツールを使って、マイゲームを登録したり、マシンの状態を確認したりすることが可能。
テンキー左上にあるボタンを押すと、OMEN Gaming Hubツールが起動します(「スタート」メニューからも起動できます)。
「システムモニター」タブではCPU/GPU/RANの使用率を確認できます。
「低電圧化中」タブでは、「低電圧化中」をオンにしたり、状態を確認したりすることが可能。
「ネットワーク」タブでは、アプリ毎のネットワーク優先度を設定することが可能。自動で設定することも、カスタムで設定することもできます。
「LEDコントロール」タブでは、キーボードのバックライトのカラーリングを変更可能。
自分好みのカラーに変更して、
ゲームの世界に浸ることができます。
「パフォーマンス コントロール」タブでは、「電源モード」「温度コントロール」を設定できます。
「電源モード」では、「ECO」「最適」「パフォーマンス」の中から選択可能。通常は「最適」、バッテリ駆動時間を重視したい場合は「ECO」、パフォーマスを重視したい場合は「パフォーマンス」に設定できます。
「パフォーマンス」モードを選択すればゲーム向けに最適化できます。内部の温度に応じてファンの回転数が上がることがあります。
また「温度コントロール」でファンの速度も設定可能。デフォルトは「自動」に設定されていますが、排熱を最優先にしたい場合「最大」に設定できます。
「最大」にするとファンの回転が上がり、排熱効果が高まりますが、回転数が上がるにつれファンの風切り音も大きくなります。結構、うるさいので、パフォーマンスを重視したくて、周りの目が気にならない状態で使いたいときにいいと思います。
「手動」に設定すると、手動でファン速度を設定できます。
「システム温度」ではCPU温度、GPU温度、CPU使用率が表示されます。
「グラフィックススイッチャー」タブでは、グラフィックス性能を切り替えられます。
「ハイブリッド」は、生産性向上、インターネットブラウジングなどに適しています。
「ディスクリート」は、ゲーム、メディア作成など、グラフィックスをよく使用するタスクに向いています。
「ディクリート」を選択する場合、グラフィックスオーバークロックを有効にするために再起動が必要になります。
Webカメラ
Webカメラは、パネル上部に配置されています。約207万画素の1080pカメラを搭載。
Webカメラで撮影した画像。標準的な画質の印象を受けました。
カメラにはシャッターが搭載されています。カメラ上のスライダを左にずらすと
カメラに物理的にフタがされ、カメラを使用できなくなります。
この結果、画像/映像の漏洩問題を防ぐことが可能です。
バッテリ駆動時間
モデル名 | スタンダード | スタンダードプラス | パフォーマンス | パフォーマンスプラス |
OS | Windows 11 Home | |||
CPU | インテルCore i5-13500HX | インテルCore i7-13700HX | ||
メモリ | 6GB (8GB×2) DDR5-4800MHz | |||
ストレージ | 512GB SSD | |||
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4050 | NVIDIA GeForce RTX 4060 | NVIDIA GeForce RTX 4070 | |
最大バッテリ駆動時間 (MobileMark 2018にて計測した数値) |
7時間30分 | 7時間 | 6時間30分 | 6時間 229,800円~ |
HP Webサイトの製品ページのスペック表にはバッテリ駆動時間が掲載されています。各パッケージによって駆動時間が異なります。実際にバッテリ駆動時間を計測してみました(測定対象はパフォーマンスプラスモデル)。
[設定]
ディスプレイ輝度:80/電源モード:バランスに設定した状態
条件1)基本的に何もしない
条件2)YouTubeの動画を標準サイズで再生しつつ、Web閲覧/テキスト入力などの操作を行う
条件1 |
条件2 |
|
1時間経過したときのバッテリ使用量 |
11% |
20% |
推定バッテリ駆動時間 |
約9.1時間 |
約5時間 |
*バッテリ駆動時間は、構成/使用状況等によって大きく異なると思うので、あくまで参考程度にしてください。
*推定バッテリ駆動時間は1時間経過したときのバッテリ使用量をベースに単純計算で算出
条件1の何もしない状態で約9.1時間、条件2の動画再生した状態で約5時間バッテリが駆動する計算です。16インチパネル搭載のゲーミングPCとしては標準的なレベルだと思います。
計算機ツールあり
Victus 16(インテル)では、テンキーの一番上に配置されているボタンを押すと、計算機ツールを起動できます。
計算したいときにすぐ計算できるのは非常に便利です。
8)各パーツをチェック
Victus 16-r(インテル)の各パーツをチェックします。
ディスプレイ
ディスプレイのスペックは次のとおり。搭載するCPUによって、パネルの種類が異なります。レビュー機は、第13世代インテルCore搭載モデル。
第13世代インテルCore搭載モデル | 第14世代インテルCore搭載モデル | |
サイズ | 16.1 | 16.1 |
最大解像度 | FHD 1920×1080ドット | QHD 2560×1440 |
パネル | IPS | IPS |
光沢/非光沢 | 非光沢 | 非光沢 |
リフレッシュレート | 144Hz | 240Hz |
輝度 | 250nit | 300nit |
タッチ対応 | × | - |
16.1インチパネルを搭載。15インチノートに搭載されることの多い15.6インチパネルと比べると、若干大きくなっています(上の画像の左が15インチノートPC)。
目の前に座ると結構パネルが大きく感じます。
下辺のベゼル幅が広いため、パネルに高さがあり、見やすいですね。長時間画面を見続けたときの首への負担を軽減できるかもしれません。
最大解像度は、フルHD対応の1920×1080ドット/QHD対応の2560×1440ドットのいずれか。QHD対応パネルの方が、よりり高精細なパネルです。
レビュー機はFHDパネルですが、パネルが大きいので、100%表示のままでも文字が小さすぎて見づらいということはありませんでした。
上の画像のように、複数のウィンドウを並べて表示できるため、作業効率をアップできます。
パネルは表示の綺麗なIPSパネルを採用。
メリット | デメリット | |
TN |
|
|
VA |
|
|
★IPS |
|
|
パネル全体に色ムラがなく、均一な表示です。
色の表現も結構いい感じ。
自分で撮影した写真を映し出してみました。
sRGB99%という広めの色域を確保しているIPSパネル搭載の27インチモニタと見比べてみると、暖色系が少し黄色っぽく表現されている印象を受けます。
色域が狭い14インチノート(上の画像の左)と比べると、同じような発色に見えます。
他のパネルと比べると違いがわかりますが、本モデルのパネルだけを見ている場合、個人的にはそんなに発色が気になることはありませんでしたね。
IPSパネルということで視野角も広いため、斜め方向からでも見え方に変化はあまりないと思います。
非光沢パネルを採用。光沢パネルと比べると、色表現の鮮やかに劣りますが、反射が少なく映り込みが発生しにくいため、長時間ゲームで画面を見続けても目が疲れにくいでしょう。個人的には、ゲームの場合、非光沢パネルの方が使い勝手がいいと思います。
メリット | デメリット | |
光沢パネル |
|
|
非光沢パネル |
|
|
リフレッシュレートとは、1秒間に画面が何回書き換わったかを計測する値です。Hz(ヘルツ)で示され、1秒間に60回書き換わると60Hzと表現されます。
リフレッシュレートが低いとチラツキが生じたり、映像が滑らかに表現されない、などの問題が生じ、ゲームを存分に楽しむことができません。
Victus 16-r(インテル)に搭載されるパネルのリフレッシュレートは144Hz or 240Hz。一般的なモニタのリフレッシュレートが60Hzですから、より滑らかな表現が可能です。
実際に144hzのパネルでゲーム画面を確認したところ、一般的なモニタよりも滑らかに表現されるため、より映像への没入度を高めることができました。
画面の明るさを示す輝度は250nit or 300nit。標準的な明るさです。
タッチ操作には非対応です。
キーボード
キーボードにはテンキーを搭載しています。
個別のキーが独立したセパレートタイプキーボードを採用。
半角/全角キーや、一番下の段のキー(CtrlキーやFnキー)が少し小さめです。
テンキーを搭載しているため、数字が入力しやすいと思います。
Enterキーは標準的な大きさのため、押しづらさは感じません。
キートップはつるつしているので指を移動させやすいです。
キーストローク(キーを押し込む深さ)は約1.5mm。
個人的にはちょっと浅めに感じましたが、最近のノートPCでは標準的なレベルのキーストロークだと思います。打鍵感はやわらかめ。軽く押すだけで反応してくれます。ストレスは少ないですね。個人的にはもう少し反発がある方が好きですが・・・カチャカチャという打鍵音は小さめです。
キーを強く押してもボディのたわみはあまり感じません。
キーピッチ(キー間の距離)は約18.7×18.4 mm。
フルサイズのキーボードのキーピッチ(約19mm)と比べると若干狭めですが、窮屈さはそれほど感じません。個人的には快適にタイピングできます。
キーボード面は傾斜せずフラットな感じ。またボディが分厚い感じなので、キーボード操作時は、キーボード面(パームレスト)に載っけるイメージになります。
キーボードにはバックライトを装備。
Fnキーを押しながらF4キーを押すと、バックライトのオン/オフの切り替えが可能。
明るさの設定はできません。バックライトはオンにするかオフにするかの設定のみです。
前述したようにバックライトのカラーは変更可能です。
電源ボタンが、ファンクションキーの列に配置されています。この位置に電源ボタンがあるとタイピング中に誤って押してしまうことがありますが、電源ボタンはちょっと固めになっており、誤動作しにくいと思います。
タッチパッド
タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。結構大きめです。
滑りが良く反応も良好です。
クリックボタン部分は、軽く押すだけでクリックできます。押し心地はいいですね。ただし、このタイプのタッチパッドはクリックしても上手く反応してくれないケースがあるので、気になる人は、外付けのマウスを使った方がいいかもしれません。
Fn+F11キーでタッチパッドのオン/オフの切り替えを実行できます。キーボード操作に集中したい場合に便利です。
オン/オフの切り替えを実行する度に、画面にどちらの状態になったのかを示すイラストが表示されます(上の画像はオフになったところ)。
外付けマウスを使っているときには、タッチパッドを触って誤動作させたりすることがないよう、タッチパッドをオフにしておくといいでしょう。
右側面部
右側面部。
上の画像の左から順に、SuperSpeed USB Type-C 5Gbps、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps×2、HDMI、電源端子が配置されています。
右側面部のすべての端子類にデバイスを接続したところ。
左側面部
左側面部。
上の画像の左から順に、LAN、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps、通気孔、ヘッドホンジャックが配置されています。
左側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続してみました。
左右の側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続するとこんな感じになります。
前面部
前面部に端子類は配置されていません。
中央に窪みがあるため、
カバーを開けるときに指を引っかけやすいです。
ただし、片手だけでカバーを開けきることはできません。両手を使う必要があります。
背面部
背面部には通気孔だけが配置されています。
底面部
底面部には、通気孔が大きめに取られているほか、左右にスピーカーが配置されています。
9)同梱物をチェック
Victus 16-r(インテル)の同梱物をチェックします。
ACアダプタと電源ケーブル。
消費電力の大きい高性能グラフィックスを搭載しているため、ACアダプタも大きめ(同梱されるACアダプタは、搭載しているグラフィックスによって異なる可能性あります。写真は、NVIDIA GeForce RTX4070搭載モデルに同梱されるACアダプタ)。
平べったいつくりになっているのがわかりますね。
230W型のACアダプタを採用。
ケーブルを束ねるための集束バンドが付いています
ストッパも付いているので、ケーブルをアダプタに巻きつけて収納することも可能。個人的には集束バンドを使用する方が手間がかからなくて便利。
電源ケーブル。
L型端子を採用。
右側面部の一番奥にある電源端子に接続して充電します。
L型端子を採用しているため、あまりスペースを取ること無くケーブルを接続できます。
ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は753g。
本体と合わせると約3.1kg。かなり重いので、持ち歩く際は結構覚悟を決める必要があると思います。
各部名称などを示したペーパーも同梱されています。
まとめ
Victus 16-r(インテル)について見てきました。主な特徴をまとめると次のとおり。
- 第13世代インテルCore-HX/第14世代インテルCore-HXプロセッサ搭載モデルを選択可能
- ゲームを堪能できるハイスペックな構成(GeForce RTX搭載モデルを選択可能)
- 16.1インチの非光沢/IPSパネルを搭載
- リフレッシュレート144Hz/250Hz
シンプルなデザインを採用しており、ゲーミングPCにありがちな奇抜さをほとんど感じません。したがって、ゲームに加えて、クリエイティブワークにも使用できると思います。
ゲーミングPCのため、ボディが分厚く/重くなっているので、家の中で据え置きタイプとして使用するのがいいでしょう。
コスパ重視の構成に仕上がっているため、カジュアルにゲームを楽しみたい人にオススメです。
当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!
日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。 このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】
*HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。
(更新日:2024年7月1日)