HP Pavilion 16-af(インテル)レビュー

(*当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

Pavilion 16-af(インテル)は16インチパネル搭載ノートPC。コストパフォーマンスを重視したモデルです。HPのスタンダードノートPavilionシリーズに位置づけられており、僕の記憶する限り、Pavilionシリーズでは初となる16インチノートPCです。

Pavilion 16-af(インテル)レビュー

【プロモーション/貸出機材提供:株式会社日本HP】

主な特徴は次のとおり。

  • 16インチパネル搭載
  • インテルCore Ultraプロセッサ搭載モデルを選択可能
  • 顔認証/カメラスイッチを搭載
  • AI専用NPU内蔵プロセッサ搭載の16インチノートとしては価格はそんなに高くない

ここでは、Pavilion 16-af(インテル)の特徴・スペック等について詳しく解説します。

【参考】Pavilion 16-af(インテル)動画

Pavilion 16-af(インテル)に関する動画をYouTubeにアップしています。

Pavilion 15-eg(インテル)レビュー

Pavilion 15-eg(インテル)は15.6インチパネル搭載ノートPCです。Pavilion 16-af(インテル)の先代モデルに位置づけられると思います。詳しくは、Pavilion 15-eg(インテル)レビューを参照してください。

ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずHP Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。

【レビュー機の構成】パフォーマンスモデル(ナチュラルシルバー/スカイブルー)
インテルCore Ultra 7 155Uプロセッサ/16GBメモリ/512GB SSD/インテルグラフィックス(CPU内蔵)
当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*当サイト向け特別クーポンが提供されています。個人向けPCが7%オフ/法人向けPCが4%オフになるクーポンが利用可能です。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

1)16インチパネル搭載

Pavilion 16-af(インテル)は、16インチパネル搭載ノートPC。

縦横比16:10のパネルを採用しており、大きな画面で作業できます。

その分、ボディは大きめ。

14インチ/15.6インチパネル搭載のノートPCを並べてみました(上の画像の左は14インチ(16:10パネル搭載)PC/真ん中は15.6インチ(16:9パネル搭載)OC/右がレビュー機(16インチ/16:10パネル搭載)。

厚さは最薄部で17.9mm。16インチノートとしてはそんなに分厚くないですね。

重量は1.72kg(実測値)。

16インチノートとしてはそんなに重くないかな。

ただ、持ち上げると「ずしっ」として重さを感じるので、 気軽に外に持ち出すのは難しいと思います

普段は据え置きタイプとして使用し、必要に応じて室内を移動するという 使い方がいいと思います。

僕の持っているデイパックからは結構スムーズに取り出せますが、

ビジネスバッグの場合、結構きつきつでした。

2)スペックをチェック

Pavilion 16-af(インテル)のスペックは次のとおり。

*AMD Ryzenプロセッサ搭載のPavilion 16-ag(AMD)と比較してみました(ボディの大きさ/搭載している端子は同じ)

→参考:Pavilion 16-ag(AMD)詳細情報

  Pavilion 16-af(インテル) Pavilion 16-ag(AMD)
【参考】
液晶 16.0インチ・WUXGA・IPSタッチディスプレイ (1920×1200 / 16:10 / 300nit) 16.0インチ・WUXGA・IPSタッチディスプレイ (1920×1200 / 16:10 / 300nit)
CPU インテルCore Ultra 5 125U
インテルCore Ultra 7 155U
AMD Ryzen 5 8540U
AMD Ryzen 7 8840U
メモリ 16GB オンボード (7467MHz, LPDDR5x) 16GB オンボード (6400MHz, LPDDR5)
ストレージ 512GB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 512GB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD
グラフィックス インテルグラフィックス (プロセッサに内蔵) AMD Radeon グラフィックス (プロセッサに内蔵)
バッテリ駆動時間

最大11時間

最大約12時間30分

インターフェイス HDMI 2.1出力端子 ×1、SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1、 SuperSpeed USB Type-C 10Gbps ×2 (Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)、 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1 HDMI 2.1出力端子 ×1、SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1、 SuperSpeed USB Type-C 10Gbps ×2 (Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)、 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート ×1
寸法 約 357 × 254 × 17.9 (最薄部) ー18.6 (最厚部) mm 357 × 254 × 17.9 (最薄部) -18.6 (最厚部) mm
最小構成重量 約1.79kg 約1.79kg

CPU

CPUには、Core Ultra 5 125U/7 155Uプロセッサ 搭載モデルを選択できます。Core Ultraプロセッサは、省電力を実現しているほか、描画処理能力を高めています。またNPU AIエンジンを搭載しており、効率的なAI処理を可能にします。

【インテルCore Ultraプロセッサ】
インテルCore Ultra 性能 特徴
Hシリーズ



高性能ノートPC向け/性能重視
★Uシリーズ
スリムノートPC向け/消費電力重視

Core Ultraプロセッサの種類として、高性能マシンに搭載される「Hシリーズ」、スリムタイプのPC向けの「Uシリーズ」の2つが挙げられます。本モデルには「Uシリーズ」を採用。

CPU インテルCore Ultra 5 125U  【参考】
インテルCore Ultra 5 125H 
インテルCore Ultra 7 155U 【参考】
インテルCore Ultra 7 155H 
コアの数 12
Performance-coresの数:2
Efficient-coresの数:8
低消費電力 Efficient-core数:2
14
Performance-coresの数:4
Efficient-coresの数:8
低消費電力 Efficient-core数:2
12
Performance-coresの数:2
Efficient-coresの数:8
低消費電力 Efficient-core数:2
16
Performance-coresの数:6
Efficient-coresの数:8
低消費電力 Efficient-core数:2
スレッドの数 14 18 14 22
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.30GHz 4.50GHz 4.80GHz 4.80GHz
キャッシュ 12MB 18MB 12MB 24MB
内蔵グラフィックス インテルグラフィックス インテルArcグラフィックス インテルグラフィックス インテルArcグラフィックス
NPU

HシリーズとUシリーズのプロセッサの仕様を比較してみました。やはりHシリーズの方がスペックが充実していますね。

メモリ

メモリは標準で16GBを搭載。16GBの容量があれば、スタンダードPCとして位置づけられている本モデルで負荷がそれほど高くないタスクを実行する際、ストレスを感じるシーンは少ないと思います。

メモリはオンボードタイプのため、購入後にカスタマイズすることはできません。

ストレージ

ストレージには、高速アクセスできるSSDを搭載。512GBの容量のみを選べます。できれば、より大容量の1TBのSSDを搭載したモデルを選べると良かったんですけどね。

グラフィックス

グラフィックスは、CPU内蔵タイプを搭載。高性能なカードタイプのグラフィックス搭載モデルは用意されていません。

グラフィックス 性能 用途 本モデルで選択可能
CPU内蔵タイプ  


高い
動画再生
NVIDIA GeForce GTXシリーズ ゲーム/動画・画像編集 ×
NVIDIA GeForce RTXシリーズ 負荷のかかる
ゲーム/動画・画像編集
×

スペックまとめ

スタンダードノートPCとして、基本性能は充実していると思います。動画/画像編集や3Dゲームといった、負荷のかかる処理をサクサク快適にこなすのはちょっと厳しいですが、それほど負荷のかからない一般的な作業であれば、快適に処理できるレベルのパフォーマンスは確保できると思います。

3)パッケージをチェック

Pavilion 16-af(インテル)のパッケージ別のスペックは次のとおり。

【Pavilion 16-af(インテル)のパッケージ表】
モデル名 スタンダードモデル
パフォーマンスモデル
CPU インテルCore Ultra 5 125U インテルCore Ultra 7 155U
メモリ 16GB オンボード (7467MHz, LPDDR5x)
ストレージ 512GB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD
希望販売価格 174,000円~ 198,000円~
割引価格(税込・配送料込) 【キャンペーン】
129,800円~
【希望販売価格】
よりも
45,100円お得!
【キャンペーン】
149,800円~
【希望販売価格】
よりも
48,200円お得!

秋のいまトクセールiconの価格
(2024/9/13(金) 12:59迄)

119,800円~
【キャンペーン】価格よりも
10,000円お得!
139,800円~
【キャンペーン】価格よりも
10,000円お得!

(*価格は2024/9/2時点(税込))

本モデルでは、スタンダード/パフォーマンスモデルの2つのパッケージを用意。主な違いはCPUです。コスパ重視ならスタンダード、性能重視ならパフォーマンスモデルがオススメです。

NPU内蔵プロセッサ搭載モデルとしては、価格はそんなに高くないイメージ。今後のAIのトレンドに乗っかっておきたいと考えており、大画面パネル搭載モデルがいい、と思っているのなら検討するのはありだと思います。

【Pavilion 16-af(インテル)とPavilion 16-ag(AMD)のパッケージ/価格比較】
Pavilion 16-ag(AMD)
Pavilion 16-af(インテル)
モデル名 Pavilion 16-ag(AMD)
Pavilion 16-af(インテル)
スタンダードモデル
スタンダードモデル
モデル名 パフォーマンスモデル
パフォーマンスモデル
AMD Ryzen 5 8540U(NPUなし) インテルCore Ultra 5 125U(NPUあり) CPU AMD Ryzen 7 8840U(NPUあり) インテルCore Ultra 7 155U(NPUあり)
16GB オンボード メモリ 16GB オンボード
512GB SSD ストレージ 512GB SSD
159,500円~ 174,000円~ 希望販売価格 184,800円~ 198,000円~
【キャンペーン】
119,800円~
【希望販売価格】
よりも
39,700円お得!
【キャンペーン】
129,800円~
【希望販売価格】
よりも
45,100円お得!
割引価格(税込・配送料込) 【キャンペーン】
139,800円~
【希望販売価格】
よりも
45,000円お得!
【キャンペーン】
149,800円~
【希望販売価格】
よりも
48,200円お得!
△10,000円(AMDモデルの方が安い) 価格差(割引後価格) △10,000円(AMDモデルの方が安い)

価格については、コスパの高いAMD Ryzenプロセッサを搭載したAMDモデルの方が価格が安め。スタンダードモデルで比較すると、割引価格で10,000円、パフォーマンスモデルも割引き価格で10,000円、AMDモデルの方が価格が安いです

CPU以外のスペックはほぼ同じのため、コスパ重視ならPavilion 16-ag(AMD)がオススメ。ただしAMDモデルのスタンダードモデルのCPUにはNPUが内蔵されていないので注意が必要です。

→参考:Pavilion 16-ag(AMD)詳細情報

4)パフォーマンス/ファンの音/熱をチェック

Pavilion 16-af(インテル)のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。

【パフォーマンスモデル】
インテルCore Ultra 7 155Uプロセッサ/16GBメモリ/512GB SSD/インテルグラフィックス(CPU内蔵)

負荷が中程度のゲーム「ファイナルファンタジー14 紅蓮のリベレータ」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。

画質 解像度 スコア 評価
高品質(ノートPC) 1920×1080 5244 とても快適
最高品質 1920×1080 3705 快適

重い負荷がかかるゲーム「ファイナルファンタジー15」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。

画質 解像度 スコア 評価
軽量品質 1920×1080 2576 やや重い
標準品質 1920×1080 2194 重い
高品質 1920×1080 1673 動作困難

CPU内蔵グラフィックス搭載モデルなので、さすがに高負荷のかかるファイナルファンタジー15を快適に楽しむのは難しいみたいです。ただし、負荷が中程度までのゲームであれば画質に応じて快適に楽しめるという結果が出ています。

本モデルは、それほど負荷がかからないタスクをメインに行う人向けのスタンダードPCに位置づけられていると思います。

ファンの音をスマホの騒音計アプリで計測してみました。ネットを見るなど一般的な使い方をしているときは15-20dB程度ですごく静か。ほとんどファンの音が聞こえてきません。

FF15ベンチマーク実行時、ファンの回転音が少し聞こえてきます。音量は20-23dB程度。同じクラスの他のノートPCの場合、同じ条件で30dB程度になるモデルが多いので、それと比べると静かです。個人的には、ファンの音はあんまり気にならなかったですね。

熱についてですが、FF15ベンチマーク完了直後、 底面部の通気孔部分がほんのり温かくなりますが、熱くはないです。

また通気孔近くのキーボード上部もちょっと温かくなりますが、 こちらも熱くはないですね。パームレスト部分に熱は感じませんでした。ファンの音もそれほど大きくないですし、冷却は上手くいっている印象です。

5)デザインをチェック

本モデルの天板部にはおそらく樹脂を採用していると思います。

ただし、樹脂特有の野暮ったい印象はあまり受けないですね。

質感は結構いい感じです

天板部の表面を触るとサラサラしていて心地いいです。汚れも目立ちにくいと思います。

背面部中央に「PAVILION」のロゴを配置。

カラーリングは、ナチュラルシルバーとスカイブルーの2色を用意。

右がナチュラルシルバー、左がスカイブルーです。

ナチュラルシルバー。シンプルな仕上がりです。明るめのカラーリングで軽快な感じがします。

キーボードはグレー、キーボードの周囲はシルバー。

底面部もシルバーを採用。

スカイブルー。名前のとおり空の青さをイメージしたブルーカラー。

鮮やかさはあまり感じず、落ち着いた色合いですね。

キーボードは明るめのブルー、キーボードの周囲はスカイブルーです。

底面部もスカイブルーカラー。

2つのカラーリングモデルを並べてみると印象が大分違いますね。ナチュラルシルバーはシンプルな色合いで、オーソドックスな仕上がり。スカイブルーは淡いブルーカラーで、他ではあまり見かけない色でおもしろいと思います。

無難なカラーリングが良ければナチュラルシルバー、ちょっとクールな感じが良くて、珍しめのカラーが良ければスカイブルーがオススメかな。

6)特徴/使い勝手をチェック

Pavilion 16-af(インテル)の特徴/使い勝手をチェックします。

搭載している端子類

搭載している端子類は次のとおり。SDカードリーダーは非搭載です。

  • HDMI 2.1出力端子×1
  • SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1
  • SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×1
  • SuperSpeed USB Type-C 10Gbps ×2 (Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
  • ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
【搭載しているUSB端子の種類と配置場所】
USB端子 最大転送速度 個数/場所
SuperSpeed USB Type-A 5Gbps 5 Gbps 1個/左側面部
SuperSpeed USB Type-A 10Gbps 10 Gbps 1個/右側面部
SuperSpeed USB Type-C 10Gbps 10 Gbps 2個/右側面部

USB端子は、従来からあるType-A端子が2つ、前後の向きのないType-C端子が2つの合計4つ搭載されています。

【搭載しているUSB Type-C端子の主な仕様】
USB Type-C 本モデルでの対応 備考
Alt Mode-DisplayPort 外部映像出力可能 Alt mode対応のUSB Type-Cケーブル必要
PowerDelivery対応 受給電可能 高速充電可能

Thunderbolt 4

最大40Gbpsで転送可能 × Thunderbolt 4対応機器と接続する必要あり

USB Type-C端子は2つとも、Power Deliveryに対応。Power Delivery対応のバッテリを用意すれば、外出先で充電することが可能。 またDisplayPortにも対応しているため、外部モニタに映像を出力するのにも使用可能です。

Thunderbolt 4には非対応です。

外部映像出力

Pavilion 16-af(インテル)は、外部映像出力端子として、HDMIに加えて、USB Type-C端子×2(DisplayPort対応)が利用可能です。

前述したように、搭載しているUSB Type-C端子はいすれもPowerDeliveryに対応しているので、

対応するモニタと接続すれば、USB Type-Cケーブル1本接続するだけで外部映像出力に加え、充電も実行することが可能。 ただし、充電も実行するには、モニタ側の最大対応電源がPCの電源を上回っている必要があります。

USB Type-C×2+HDMI端子を介して接続したところ

4画面同時出力することができました。

Copilotキー搭載

右側のCtrlキーがあった場所にCopilotキーを配置。

顔認証

顔認証機能を搭載しており、セキュリティを高めることができるうえ、ログイン時の手間を省けます。

Webカメラ

パネル上部にWebカメラを配置。

画素数高めの約207万画素のカメラを搭載しています。

鮮明に撮影できる印象を受けました。

カメラを使わない時にレンズに蓋をするプライバシーカメラスイッチが搭載されています。カメラの上にあるスライダを左にずらせば、

カメラに蓋をすることができ、画像/映像の流出問題を回避できます。

バッテリ駆動時間

HP Webサイトの製品ページのスペック表にはバッテリ駆動時間が「最大11時間」(MobileMark 25にて計測した数値)と明記されていますが、実際に計測してみました。

バッテリ容量は59.1Wh。

[設定]
ディスプレイ輝度:80/電源モード:バランスに設定した状態
条件1)基本的に何もしない
条件2)YouTubeの動画を標準サイズで再生しつつ、Web閲覧/テキスト入力などの操作を行う

条件1
条件2
1時間経過したときのバッテリ使用量
7%
10%
推定バッテリ駆動時間
約14.3時間
約10時間

*バッテリ駆動時間は、構成/使用状況等によって大きく異なると思うので、あくまで参考程度にしてください。

*推定バッテリ駆動時間は3時間経過したときのバッテリ使用量をベースに単純計算で算出

条件1の何もしない状態で約14.3時間、条件2の動画再生した状態で 約10時間バッテリが駆動する計算です。

OMEN Gaming HUBツール同梱

本モデルはゲーミングPCではありませんが、レビュー機には、OMEN Gamin Hubツールが同梱されていました。このツールの「システムモニター」を使えば、CPU/RAMの使用率、ストレージ容量、ネットワーク速度など、マシンの使用状況をチェックすることができます。

サウンド

スピーカーが底面部の左右に配置された

デュアルスピーカーシステムを採用。実際に音楽を聴いてみると、ちょっとカシャカシャする感じはありますが、個人的には、結構聞きやすい印象を受けました。

7)各パーツをチェック

Pavilion 16-af(インテル)の各パーツをチェックします。

ディスプレイ

Pavilion 16-af(インテル)に搭載されているディスプレイのスペックは次のとおり。

モデル名 ディスプレイスペック
パネル 16.0インチ/IPS/16:10
最大解像度 1920×1200ドット
タッチパネル タッチパネル対応
輝度 300nit
【パネルの大きさ/最大解像度】

ディスプレイには16.0インチパネルを搭載。縦横比は16:10という縦に大きなパネルを採用しているため、画面が大きく見やすいと思います。

最大解像度は1920×1200ドット。

折角大きなパネルを搭載しているので、もっと高解像度のオプションがあってもいいのですが、選択肢はありません。

【IPSパネル搭載】
  メリット デメリット
TN
  • 価格が安い
  • 応答速度が速い
  • 色表現が淡い
  • 青みがかった表示
  • 視野角が狭い
VA
  • コントラスト比が高い
  • 黒の表現いい
  • 色表現がそれほど良くない
  • 視野角がそれほど広くない
★IPS
  • 色表現が優れている
  • 視野角が広い
  • 価格が高い

IPSパネルを採用しているため、

他のパネルに比べて表示が綺麗で、色表現も鮮やか。

黒い部分もしっかりめに描写可能。

色表現もある程度鮮やかなので映像も楽しめました。

ただ色域はちょっと狭めに感じました。sRGB99%という色域広めの27インチパネル搭載モニタと同じ画像を見比べてみると、

本モデルの方が暖色系がちょっと黄色っぽく表現されている印象を受けました。

ただし、パネルを見比べてみると色の違いを感じますが、本モデルのパネルだけを見ているときに、僕的には色に違和感を感じるケースはほとんどありませんでした。

【タッチパネル搭載】

タッチパネル搭載。指で直感的に操作できるのは便利です。

タッチパネルだと光沢パネルになるケースが多いのですが、本モデルは光沢パネル特有のぎらつきはほとんど感じないですね。

非光沢パネルと比べると、若干ぎらつきが強くなる印象は受けますが、 実際にパネルを見ていて、周りの映り込みがすごく気になることはありませんでした。

タッチパネルは便利だけど、光沢パネルはぎらつきがあって嫌だ、という人には、タッチパネルだけど、ぎらつきが少なく感じる本モデルはオススメかもしれません

視野角は広め。

【輝度】

輝度300nitのパネルを採用。標準レベルの明るさですが、室内で普通に使っている分には暗くは感じませんでした。

キーボード/タッチパッド

キーボードについて見ていきましょう。

テンキーを搭載。

テンキーがあると数字を入力するときに便利です。

半角/全角キーと一番下の段のキーがちょっと小さめですが、

Enterキーは標準的な大きさ。

キーストローク(キーを押し込む深さ)は浅め。打鍵感はやわらかめで、反発はあんまりない感じですね。僕的には、もうちょっと反発がある方が好きかな。打鍵音は標準レベル。

キーを強く押とちょっとたわみますが、ふにゃふにゃする感じはなく個人的にはあまり気にならないですね

スペックにキーピッチ(キー間の距離)は明記されていませんが、 窮屈感はないです。

Copilotキーを搭載。

キーボードにはバックライトが装備されています。

F4キーでバックライトのオン/オフの切り替え、2段階の明るさの設定を実行可能です。

タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。

滑らかな感触で反応は良好です。

クリックボタン部分ですが、押し込み幅がちょっと深め。押し心地が柔らかく、個人的にはもう少し固めの方が好きかな。

クリック音はそれほど大きくないですね。 タンタンという乾いた音なので、ガジェだるま的には あまり気にならなかったですね

右側面部

右側面部にはUSB Type-C×2、HDMI、USB Type-Aを配置

右側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続するとこんな感じ。

左側面部

左側面部。USB Type-A、ヘッドホン/マイクコンボを配置。

左右の側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続してみました。

左右の側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続するとこんな感じです。

前面部

前面部に端子類はありません。

背面部

背面部にも端子類はありません。

底面部

中央に通気孔が取られています。

8)同梱物をチェック

ACアダプタと電源ケーブル。

本モデルには65W型のACアダプタを同梱。

ACアダプタは片手で掴めるぐらいのコンパクトさです。

ちょっと厚みがあります。

電源ケーブル。

接続端子には、USB Type-Cを採用。

右側面部に配置されている2つのUSB Type-Cのどちらでも充電できます。

ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は342g。

本体を合わせた重量は2.061kg。

本モデルにはBluetoothで接続するタイプのワイヤレスマウスを標準で同梱。

マウスがあった方が作業しやすいと思うので、標準で同梱されているのはありがたいですね。

まとめ

以上、Pavilion 16-af(インテル)について見てきました。特徴をまとめると次のとおり。

Pavilion 16-af(インテル)の特徴
  • インテルCore Ultraプロセッサ搭載モデルを選択可能
  • 顔認証/カメラスイッチを搭載
  • AI専用NPU内蔵プロセッサ搭載の16インチノートとしては価格はそんなに高くない

AI専用NPU内蔵のインテルCore Ultraプロセッサ搭載の16.0インチノートとしては、価格はそんなに高くないので、AI対応PCを探しており、大型パネルで作業したいが、価格は重視したい人にオススメです。なお価格面で見ればAMD Ryzenプロセッサ搭載のPavilion 16-ag(AMD)の方が安いので、価格にこだわりたい人はPavilion 16-ag(AMD) icon(HP Webサイト)も検討してみてください。

当サイト向け特別クーポンを利用すればHP個人向けPCが7%オフに!  new!

日本HP様から当サイト向けの特別クーポンの提供を受けることになりました。 このクーポンを利用すれば、HP個人向けPC(13.2万円以上)が通常価格から7%オフになります。クーポンの利用方法/条件等については、「HPクーポンで7%オフをゲットする方法」を参照してください。【プロモーション/提供:株式会社日本HP】

当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!当サイト向け特別クーポンの適用でHPパソコンがお得に購入できます!

*HPでは楽天市場店にも力を入れています。楽天ポイントを大量にゲットできるセールも定期的に実施しているので、是非確認してみてください。またAmazonでも購入できます。

HP DirectPlus楽天市場店  →Amazon HP特集ページ

(更新日:2024年8月28日)