Pavilion dv4-3100の特徴/HP Pavilion dv4-3100レビュー

(*当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

Pavilion dv4-3100は、14インチ液晶を搭載したコンパクトノート。13インチ液晶だと小さい過ぎるし、15インチだと大きすぎてかさばるという方におすすめのノートです。

コストパフォーマンスに優れたインテルPentiumプロセッサに加えて、高性能の第二世代Core i3/5プロセッサを選択できるため、コンパクトノートでありながら高いパフォーマンスを発揮できます。

HP Pavilion dv4-3100レビュー

カラーリングはブラックとレッドが用意されていますが、今回レビューしたのはレッドの方です。天板部分は光沢加工処理されているため、ピカピカの状態。しかし、手で触ってみてもそれほど指紋や汚れは付きませんでした。

デザイン

模様がプリントされておりアクセントになっています。「HP Imprint」テクノロジーにより、高い質感を実現しているのはさすがです。

天板

安っぽさはどこにもありません。持っていて満足感の得られるデザインだと思います。

模様



Pavilion dv4-3100

キーボード周辺部にも、天板と同じようなデザインが施されており、統一感があります。

Pavilion dv4-3100

細部にまでこだわったデザインです。

dv4-3100

背面には「HEWLETT PACKARD」のロゴが刻印されています。

雑誌と比較

雑誌と比較してみました。dv4-3100は、雑誌に比べて一回り大きくなっています。

厚さ比較

ライターを使って、厚さを比較してみました。それほど分厚くなく、フラットなデザインになっています。

キーボード

14インチ液晶搭載のコンパクトノートですが、キーボードはデスクトップクラスの大きさを確保。長時間操作する場合でもまったく窮屈感はありません。

キーボード2

キーは独立型を採用しているため、誤って隣のキーを打ってしまう可能性は低いです。ただキーストロークがちょっと浅め。個人的にはもうちょっと深い方が好きかな。

キーボード操作

キーボードを操作しているところ。非常に余裕のある状態で入力操作を行うことができます。ただ、

タッチパッド

タッチパッド部分は非常に広いですね。タッチパッドを触るとすごくすべすべしますが、思ったところにポインタがピタッと移動するので非常に使いやすいです。

ただクリックボタンを押したときの音が結構大きいですね。静かな場所で使用するときは気になるかもしれません。タッチパッドは周りに比べて少し落ち込んでおり操作しやすいです。

Pavilion dv7液晶

液晶の大きさは14インチ液晶。

HP液晶

このdv4-3100では、光沢加工処理されているグレアタイプの液晶を搭載。メリハリのある美しい映像を楽しむことができます。ただし、映り込みが発生しやすいので、適宜角度を調整する必要があります。最大解像度は1366×768ドットです。

HP最大解像度

HP液晶

Yahoo!のトップページを表示させたところ。

鮮やか

液晶の表示は文字のにじみもなく見やすいですね。ただ、DVDの動画を視聴しているとき、ちょっと精細感が足りず、もっさりした感じになっていたのが気になりました。

持ってみた

Pavilion dv4-3100の重量は約2.28kg。ちょっと持つぐらいならあまり重さを感じませんが、外でずっと持つと重く感じるかも。室内を移動するぐらいなら、まったく問題ないと思います。

dv4-3100持ってみた

前から見たところ。それほど厚みがなく、すっきりしたデザインなのがわかります。

持ってみた

バッテリ駆動時間は約6時間。1日中外で使用するにはちょっと足りないかもしれませんが、このクラスのノートとしてはそれほど悪くない数値だと思います。

スピーカー

スピーカー

前面部にはスピーカーが配置されています。世界有数のコンサートホールに導入されるなど、名門オーディオブランドとして名高い ALTEC LANSINGブランドのステレオスピーカーを搭載。 臨場感のあるクリアなサウンドを楽しむことができます。
実際に聴いてみましたが、高音がちょっとシャリシャリします。重低音も今1つ響かない感じ。ただ、それほどバランスが悪いわけではなく、それほど音にこだわるのでなければ問題のないレベルだと思います。あと、ピーカーが前面なので、キーボードを操作しているときに、音がこもってしまうことがあるのがちょっと残念。

エクスペリエンス

このPavilion dv4-3100の性能を評価するため、Windowsエクスペリエンスインデックスの値をチェックしてみました(最高得点7.9)。第二世代インテルCore i5プロセッサを搭載しているため、プロセッサは6.9と高いスコアを記録。その他の値も比較的高い数値です。どれか1つの項目で低い値を記録しているのではなく、すべての項目でバランス良く高いスコアを記録しているのがわかります。

エクスペリエンス

ベンチマークテスト(CrystalMark 3.0)を使用してdv4-3100のパフォーマンスをチェックしてみました。このベンチマークは、ストレージの読み書きをテストすることにより、そのパフォーマンスを確認します。

エクスペリエンス

ベンチマークテスト(CrystalMark 2004R3)を使用してdv4-3100のパフォーマンスをチェックしました。グラフィック以外、バランス良く高い値を記録しているのがわかります。

HPノートPavilion dv4-3100 レビュー

Pavilion dv4-3100について
各パーツをチェック
同梱物をチェック
Pavilion dv4-3100を使ってみた